2025/04/30

釣り場も混んでるだろうけど行ってみる・






ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

今日はゴールデンウィーク5日目の平日ですが

こんな日でも釣り場は混んでいると思います。

昨日は一日中雨が降っていましたが

今日は昼頃から晴れ予報・

2週間ぶりですが久しぶりに竿を出してみようと

ノコノコ出かけるつもりです。


自宅から2時間も走れば

風が弱まる場所があるのですが

クルマも新しくなって運転もまだまだ不慣れなので

遠出は避けようと思っています。


代わりに自宅から45分の釣り場に・・

風は昼過ぎに7,8mと結構強い予報ですが

天気がいいのでなんとか釣りになるだろうと思っています。


地元釣りYouTuberさんたちが

なかなか新しい情報をアップしません。

ボウズの時はアップしないそうですから

どこに行っても釣れなかったのか・

それとも行っていないのか・・


情報がないまま、

太平洋側、噴火湾側に行ってみようと思います。

ボウズが怖いけど

気分転換に竿を投げてスッキリしてきます。


1匹でいいから良型のカレイが

釣れればいいのですが・・







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/29

夜景より日中の景色のほうがおススメです・








ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

ゴールデンウィーク真っ只中ですが

年金受給者にとって

いつもと変わらない日々を送るだけです。


普段から土日祝日には外出しないようにしています。

休みの日の人混みが大っ嫌いで

車も多く交通事故にも遭いやすいいだろうし、

バッタリ知り合いに会ったりするのも避けたい。

外出しなければそんな可能性はなくなるわけで

よほどの用事でない限り、

週末、祭日は家で過ごすことにしています。


釣りも目的の釣り場に入れないほど

土日は混んでいるし、

病院も休み・・

だから土日祝日はのんびり引きこもり。


今年のゴールデンウィークは

上手に有休を取れれば最大11連休だとか・・

羨ましい限りです。

昔は上司に嫌な顔をされながら

恐る恐る有休の申請書を提出したものです。


昔からサービス業に従事していたため、

混み合っている時期に

旅行する気はまったくありません。

田舎の観光地のサービス業にとって

ゴールデンウィークは恐怖の始まりなのです。


閑散期の冬が終わり、

少しだけ春の賑わいがあるものの

いきなり本番となるのが

ゴールデンウィークなのです。


国際観光都市・函館も

たくさんの観光客が押し寄せてきます。

函館山からの夜景を見るにも

ロープウェイもぎゅうぎゅう詰めで

ひどいときには2時間待ちということもあります。

路線バスも函館駅前の始発からすでに満員で

途中の停留所ではまず乗車できません。


展望台からこぼれそうなくらいに

観光客でいっぱいになりますが

夜景は諦めて日中の眺望を楽しんでいただくのもおススメです。


函館の地形もはっきりわかりますし、

天気が良ければ、

マグロで有名な青森県下北半島の大間町も望めますし、

微かに津軽半島が見えることもあるのです。

津軽海峡を通過する大型船や

中国やロシア艦隊を目撃できるかも・・


学術的には本州と北海道の間にある、

生物分布境界線の「プラキストン線」が

見えるかもしれません。

(すみません・・実際は見えません)


ゴールデンウィークやお盆には

確実にオーバーツーリズムになる函館です。

無理をしないでほどほどに楽しんで

いただきたいと思います。

そして多くを期待しないように・・







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/28

古いけど新しい車がやってきた・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

我が家のプリウス20系は

すでに16年落ちで、

まもなく走行キロも18万キロに達するところですが

いままで大きな事故も故障もなく

私たち夫婦を守ってくれました。


昨年車検を受けた後に

左前輪のベアリングを交換しましたが

いずれ右前輪も異音がしてくるはずと

ディーラーさんには脅かされていました。


それでも年に数回長兄や姉を乗せたり、

昨年は4人乗車で札幌を往復したりしましたが

そんな時でも故障することなく

無事に帰って来ることができていました。


義兄が後部座席に乗って

まるで飛行機みたいだと言ってくれたのが忘れられません。

後部座席もトランクも広い車でした。

トランクにはゴルフバッグを2個積めるように

設計されていたので

釣り道具もらくらく積めていました。


そんなプリウスでしたが

私ももうすぐ70歳になるので

この先のことを考えると今のうちに

入れ替えしたほうがいいのではと

思うようになっていました。


私が何歳まで運転するかによって変わってきますが

例えば80歳までとすると

あと5年乗って入れ替えても

中途半端なことになるわけで

それなら今のうちに入れ替えて

あと10年乗ればいいという結論に・・


そんなわけで中古ですが新しい車が我が家にやってきました。

走行キロはまだ5万キロ・・

あと10年間たっぷり乗れます。

これが私の最後の車になるでしょう。


プリウス20系の9年間のように

新しい車も神様に守られますように。








最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/27

息子が検査入院した、結果は連休後に・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

先日、東京で働く息子とLINEのやり取りをした時のこと、

数日前になんと「じいちゃん」が夢に出てきたと

驚きながら教えてくれました。


私の父、息子の祖父にあたるわけですが

しばらく帰省していないので

一度帰ったほうがいいのかな・と

後ろめたい気持ちで言っていました。


じいちゃんの墓参りでもするつもりだったのか

分かりませんが

結局ゴールデンウィークも半分仕事みたいで

帰省することはないようです。


そんな息子が先日都内の大学病院で

ある病気の検査を受けたのですが

まだ結果は出ていません。

離れて暮らしているので気になって仕方がありませんが

連休明けの外来診療で結果を知らされるでしょうから

それまでじっと待つことにします。


もし手術となると

体に負担の少ない腹腔鏡によって行われるはずですが

手術ができない場合は薬物治療になるそうです。

手術しても一週間ちょっとで退院できるようですが

たった一人で大都会で暮らしている息子の一大事に

立ち会わなくていいのだろうか・・と

いまから悩んでいます。


大学病院は患者の付き添いは必要ないけれど

1日1回30分くらいは面会できるらしいので

息子の顔を見て安心したい気持ちもありますが

命に係わる病気ではないので

一人で頑張ってほしい・と思ったりもします。


夫婦二人で飛行機乗って

1泊2日の予定で行ったとして

たった30分しか面会できないなんて・・


連休明けにすべてがはっきりすると思いますが

それからいろいろ考えてみようと思います。

子供じゃないんだから

一人で入院・手術して一人で帰って来るでしょう・・


わざわざ北海道から行ったのに

息子に嫌がられるのも困る。

なんで来たのさぁ~・・なんてね。


息子も立派なクリスチャンなので

神様が必ず守ってくれるはずです。


5月から6月上旬にかけて

忙しい日々が続きそうな気配がしています。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/26

アオリイカを釣りたい・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

4月も下旬になって、

函館もやっと桜が開花しましたが

昔はゴールデンウィークが終わった頃に

満開、見頃を迎えていたような記憶があります。

地球温暖化の影響ってホントにすごいです。


海水温も上昇して漁業にも影響が出ているみたいです。

道東ではサンマが回遊して来なかったり、

津軽海峡でマグロやイカが獲れなくなったり・・


「函館市の魚」はイカですが

すでに名物とは言えないほど漁獲量が激減しています。

今はもう、獲れたて朝イカを食べる機会はないし、

イカ刺もしばらく食べていません。


♬ 函館名物いか踊り~ 
  いか刺、塩辛、いかソーメン、
  もひとつおまけにイカポッポ~ ♬


「函館いか踊り」

8月におこなわれる「はこだて港まつり」では

数万人の市民が狂喜乱舞する名物踊りなのですが

やっぱり肝心の「イカ」が獲れなければ

盛り上がらないと思うのは私だけでしょうか・


あえて動画はアップしません。

今さらですが興味のある方は

「函館いか踊り」で検索してみてください。


スルメイカは高いし、

食べたければ自分で釣るしかないので

昨年二度ほどヤリイカ釣りに挑戦しましたが

嫌な思い出だけを残してしまったオヤジです。


地元の常連釣り師たちがワイワイガヤガヤうるさいし

縦横無尽に仕掛けを投げてくるし・・・

謝らないし・・

その場所に先に入っていた私に対する

いじめのような感覚になりました。

それからはその漁港には行っていません。

行く気もないし、投げ釣りでも二度と行かない・・・


20年以上前ですが、

釣りに夢中になっていた頃は

ヤリイカ釣りにも出かけました。

真っ暗な中、テトラの上に乗って、

仕掛けを投げて、赤い電気ウキを凝視していたものです。


最近は少しだけですが

函館近郊でもアオリイカが釣れているみたいです。

もっと情報がたくさんあって

確かに釣れていることがわかれば

明るい内に出かけてみようと思います。


別にイカを食べなくても死ぬわけじゃないし、

「函館市の魚」でなくなっても私は一向に困らない。

最近はブリが好調なようですから

イカに変わってブリを指定してはいかがでしょう・


市民も食べられない「函館市の魚」の話でした。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/25

予想していた通り、前立腺が・・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

先日、覚悟を決めて泌尿器科を受診してきました。

最初から難しい検査ではないと聞いていましたが

また新しい病気で死ぬまで飲み続ける薬が増える・と

考えるだけで憂鬱になっていました。


看護師さんに呼ばれて最初は採尿から・・

診察室に呼ばれて医師から説明を受けると

オシッコはきれいでしたよ・と

褒められて少しだけホッとしたのもつかの間、

続けてのエコー検査で

前立腺が少し肥大していますね・と

想像していた通りの診断でした。

腎臓も診てくれたようですが

こちらは異常なし・ということ。


採血もあって

がんとか他の病気を調べてみるということで

一か月後に検査結果がわかります。


今回処方された薬は

前立腺肥大に伴う排尿障害、頻尿、残尿感を改善する薬、

尿が出にくい症状を改善する薬、

頻尿や尿失禁を抑える薬・・と

3種類も処方されました。


何日くらいで効果が表れるのか楽しみですが

夜中に3回もトイレに行かなくて済むなら

どんな薬でも飲みますよ・・


初回で検査も多かったから仕方がないけれど

病院と薬局で合わせて9千円ちかくも支払ってきました。

年金生活者には病院代がキツイ・・


他の様々な薬も止められるものなら止めたい。

お金がもったいない。

持病の甲状腺疾患も

痛くもかゆくもない病気だけど

薬は一生飲み続けなければいけません。


また薬が増えたので

薬だけでお腹いっぱいになりそうです。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/24

ゴールデンウィークは嫌な記憶しかない・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

いよいよゴールデンウィークが始まりますが

ずっとサービス業に従事してきたので

ゴールデンウィークやお盆、正月などの長期休みを

待ち遠しく思っていたことは一度もありません。


サービス業以外の業種で

1年間だけ頑張ったことがありますが

その時も連休は何をしていたのかよく覚えていません。

とにかくGWはどこへ行っても渋滞や混雑で

いいことなんかひとつもない・と

サービス業で染みついたひがみ根性が抜けなかったようです。


退職した今でもそうかもしれません。

とにかく車も人も多い時は家でじっとしているのが

安全で賢明な判断だと思っています。


地元函館はそれなりに有名な観光地ですが、

国内だけでなく台湾や韓国からもたくさんの人が

狭い街に押し寄せるわけですから

完全にオーバーツーリズム状態です。


函館観光の目玉はやっぱり函館山からの夜景・・

100万ドルの夜景、世界三大夜景と

称された時代もありましたが

今は日本三大夜景からも外されたしまったようです。


その夜景見物のために夕方になると

函館周辺を訪れた観光客のほぼ100%の人が

たった334mの山に押しかけてくるのです。


ロープウェーも超満員、

マイカーで登る道も狭いし、

山頂の駐車場も狭い。


三方から登山道入り口に押し寄せる道も

信号はないし、交通整理の人もいない。

譲り合いという言葉を知らない車ばかりで

みんな我先に・と1㎝でも前に車を出そうとする。

ドライバーの怒号が飛び交い、

クラクションが鳴り響く情景を

何度も目にしました。


他にも観光地の散策路に面している住宅では

家の前の花が抜かれたり、ゴミが捨てられたり・

一晩中車の騒音が激しく、

家人は眠れないと聞いたことがあります。


オーバーツーリズムによって環境が損なわれると

観光客の満足度も低下するわけです。

観光客が増え過ぎて困るのは観光客・

なんか変な話ですね。













最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/23

釣りに行って全身筋肉痛とは・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

先月の釣行の時に凍り付いた階段を滑落して

痛めた尾てい骨付近がなかなか良くなりません。

腫れやチクチク、ヒリヒリ、ズキズキはないけれど

尾てい骨の位置が明らかに違っています。

座骨が変に出ているような・・・


これから病院に行っても

鎮痛剤を処方されるだけだと思うので

市販薬で我慢することにします。

手術して元に戻そうか・なんて言われたら困るので

現状のまま違和感を感じなくなるまで我慢することにします。


ソファーに座るのが座一番辛く

10分ほどで横になるか

お尻をずらしたくなります。


釣りに行っても立っているほうが楽なので

先日も強風なのにほとんど外にいました。

クルマから竿先を監視できるのに・・


その強風にずっと耐えていたせいか、

家に帰ってきてから寝るころには

全身筋肉痛になっていたのには

自分でも驚きました。

強風に対して体を強張らせて防御していたのでしょう・・

これもやっぱり歳を取った証拠ですね。


釣り道具一式をカートに乗せて

長い堤防を歩いていくと

それだけでも太ももがパンパンに張ってしまいます。


普段履かない長靴も

両脚に負担をかけているようで

かかとも痛くなるから

できれば履きたくないのですが

やっぱり長靴は暖かいので

もう少し気温が上がるまで我慢することにします。


次の釣行はどこに行こうか?というより

少し休もうか・と思っています。

どこに行っても釣れる気しないし、

どんな手法を用いてもダメなものはダメ・・


2025年になってから

まともに釣れていないような気がします。








最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/22

春になってもどこにも行かない・疲れるから

 






ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

いよいよ函館も桜の季節になりました。

最近の花見はもっぱら車窓から眺めるだけで

十分に満足しています。


以前は函館から車で2時間ほどの松前まで

毎年桜見物に行ったものですが

自分たちも、そしてお義母さんも高齢になって

往復4時間の小旅行も厳しくなってきました。

もう7~8年はご無沙汰していると思います。


愛犬ふくちゃんが我が家にやってきてからは

遠出することもなくなりました。

数年前に千歳か苫小牧に行った記憶がありますが

もちろん日帰りでした。

ペット同伴の宿はまだまだ少ないし、

自分たちだけホテルに泊まることもできないので

夜遅くなっても高速乗って

帰ってきたほうがいいと思うわけです。


もし観たいアーティストのライブが青森であるなら

北海道新幹線に乗って

青森県に渡ったほうが何倍も楽なのですが

ふくちゃんがいるとそれもなかなか実現しません。


我が家から新函館北斗駅までは車で15分くらいなので、

ライブの開始時間にもよりますが

昼頃に家を出て、青森でライブを観て、

また新幹線に乗って、

夜10時頃には家に帰って来ることができるのです。

これだと翌日の疲れも全くありません。


もっと若かったら

青森・弘前公園の桜を見に行くこともできましたね。


桜の季節になると何処かに行きたくなります。

 






最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/21

松屋とゆで太郎が出店されるらしい・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

中途半端な田舎都市・函館ですが

春以降全国展開する飲食店が

続々オープンするようです。


すき家、吉野家、なか卯は以前からありましたが

「松屋」がまだ出店されていませんでした。

東京や関西に行った時も

一度も食べたことがないので楽しみにしています。

松のやが併設されてオープンするそうです。


そして今まで名前も聞いたことがなかったのですが

「ゆで太郎」というお店もオープンします。

調べてみたら基本は蕎麦屋さんみたいで

いろいろ組み合わせた和食も楽しめるようですね。


オヤジは外食で蕎麦を食べることはほとんどありません。

昔、食べたお店の蕎麦があまりにも不味すぎて

それからは蕎麦は家で食べることにしています。


さてゆで太郎はどうでしょうか・・

一度は行ってみたいと思っていますが

併設されている「もつ次郎」は遠慮しておきます。


1月にオープンしたサイゼリアも

まもなく2号店がオープンするそうですが

サイゼリアは札幌周辺で何度か食べているので

それほど期待はしていません。

 

函館は撤退するチェーン店も多くあるので

これから展開するお店はさてどうなりますか・・

うどんの伊予製麺も

札幌、釧路、帯広、北見に出店しているのに

函館は早々と撤退しました。


その近くにあるイオン内にある、

ファミレスのような地元のお店も

今月いっぱいで閉店するそうです。


新しく挑戦するお店もあれば

長年頑張ってきた地元企業が

撤退しなければならなくなる、

この函館の経済状況に

何とも言えない厳しさを感じてしまいます。


人口は減少するばかりで

将来期待できるものは何もない街ですから・・・






最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/20

頻尿で悩むのは老人の証拠・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

いつも体のあちこちが痛いと書いていますが

今切実に困っているのが「頻尿」かもしれません。

夜一度でもトイレに起きると頻尿らしいのですが

私の場合は2~3度はトイレに起きるので

まったく寝た気がしません。


朝起きてから寝るまでのオシッコの回数が

8回以上なら完全に頻尿で

そこまでではないと思うのですが

先日数えたら6回でした。

でも夜は3回・・・


しばらく八味地黄丸を飲んでみましたが

特に改善は見られなかったので

いよいよ覚悟を決め、

近くの泌尿器科を受診することにしました。


過活動膀胱とか前立腺肥大とかで

頻尿が起きている可能性が高いと思うのですが

加齢による圧迫性尿失禁を起こすことも考えられます。


恥ずかしい話ですが

昔、急に下腹部を圧迫されるようになって

我慢できなくなって失禁してしまったこともあります。


それが怖くて夜中に目覚めても

念のためにトイレに行っておこう・となるわけです。


老人は夜トイレに行きたくないから

日中あまり水分を摂らないと言いますが

私はそんなことはありません。

のどが渇けば普通に飲むし、

熱中症が怖いので釣りの時にも

たくさんの飲み物を持参しています。


ここまで受診せずに我慢してきましたが

一度診てもらったほうがよさそうです。

他の病気が見つかるかもしれませんから・・


オシッコのことで悩むなんて・・・

歳は取りたくないものですね。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/19

やっぱり手作りの仕掛けのほうが釣れるのか・・

 






ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

一昨日、カレイが釣れ始めたらしい漁港に行ってみました。

しかし、結果からいうと全く釣れませんでした。


天気もよくゆっくりと

釣りができると思っていたのですが

釣り場を決めて準備をしている頃から

急に風が強くなって、

どうする?

このままここで釣るか?


この日は夕まずめまで粘ってみると決めていたので

夕方には風も弱くなるだろうと

そのまま釣りを開始したわけです。


風も無風状態になることもあれば

また急に強くなったりと

最後まで防寒着を着込んでいたオヤジです。


この地域の漁港にはカレイが入り始めたという情報が

ポツポツとあったのですが

みんなまぐれで1~2匹釣れたみたいで

爆釣とは程遠い状況でした。


ここで釣れるカレイは身が厚く立派なカレイなので

1匹でもいいからと出かけたわけですが

釣れるのはヒトデばかりで

ひどいときにはダブルどころかトリプルで

ずっしりと重くなかなか上がってきません。


そんな最中に突然の強風で三脚が倒され、

危うく竿が海に転落するところでした。

もう最悪です。


ここで同じ漁港の中で堤防の先端の

小さな灯台付近に場所移動をしました。

少しでも風を遮ることができれば

釣りやすいと思って・・


しかしここでもヒトデの猛攻に苦しんだ結果、

コマセかごを付けずに遠投することにしました。

どこかにヒトデのいない砂地があるはずと思って

思いっきり投げてみたのですが

ここで想像していなかったハプニングが・・・


遠投をかけたところに

灯台を回り込んで漁船が入ってきました。

強風と高い防波堤、テトラに遮られて

漁船の音に全く気付かなかったのです。


慌ててリールを巻いて回収しましたが

時すでに遅しで

漁船のプロペラにラインを切られてしまいました。

漁師さんを見る限り気付いていなかったようですが

迷惑をかけてしまいました。


この瞬間、完全にやる気が失せました。

ここで撤収です。

いったいどこに行ったら釣れるのですか・・

もう嫌になりました。


やっぱり仕掛けのせいでしょうか?

今は市販の仕掛けを使っていますが

手作りのほうが釣れる?


この日、手のひらより小さい生まれたばかりのような

カレイを釣りましたが

そのまま生きていけそうだったのでリリースしました。


これでもボウズ回避?

つくづく自分が嫌になりました。








最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/18

マイナンバーカード更新だって・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

今週初め、

マイナンバーカード有効期限通知書なるものが届きました。

マイナカードの有効期限は10年・・

珍しいものは人より先にやりたがる男なので

結構早くにマイナカードは申請したと思いますが

もう10年経ったということに驚きです。


オンライン申請用に

スマホで自分の写真を撮ったのですが

毎朝洗面台の鏡をみているのに

これが70歳まじかの自分の顔か・と

ちょっとびっくりしました。

鏡に映る顔と写真の顔は違うものですね。


オンライン申請は拍子抜けするほど簡単でしたが

しばらくして交付通知書が届いたら

役所に行って交付を受けることになります。


マイナカードには電子証明書がセットになっていますが

その電子証明書の有効期限が

発行日から5回目の誕生日まで・・・

なんか変なシステムだと思いませんか。


この電子証明書はオンラインで手続きできないので

5年後には電子証明書を更新するために

また役所に行かなければならないのです。

なんだか面倒くさい・・


今までマイナカードを普及させるための政策で

何度もいい思いをさせていただきました。

ありがたいことですが

いま盛んに話題になっている

物価高騰の支援策はまだ確定しないのでしょうか・

3万円とか5万円の現金支給とか

消費税の減税とか・・・


頂けるものなら何でもいただきます。

できれば現金支給がいいですね。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ