

8月に入ってから、
大粒の烈しい雨が降っている函館です。
シトシトと地面を濡らす程度の雨とは大違い、
あちこちで水害が出るほどの豪雨になっています。
一昨日の深夜も今年一番の豪雨と雷でした。
緊急速報は鳴りませんでしたが
窓に打ち付ける雨音で目が覚めたと思ったら
いきなりの大音響の雷鳴に驚きました。
すぐ近くで落ちたような強烈な雷もありましたが
カタ、カタ、カチャ、カチャ・という音が
家の外から聞こえたと思ったら
停電になりました。
室内の配電盤ではなく外からです。
昔の会社で外の電柱に
「開閉器」があると聞いたことがあります。
電気には強くないので詳しくわかりませんが
外部にある装置が遮断して
自動的に復旧させたことには間違いないと思います。
1分ほどですぐに復旧しましたが
まだ2時台だったので
電気が点かなくて平気な時間で助かりました。
この豪雨と雷で激しくケージ内で暴れていたのが
愛犬ふくちゃん・・
ペットカメラで確認すると
すでにカメラの位置もずらされて
とにかく早く出せっ!・と訴えていました。
奥さんがケージから開放してあげると
私たちのベッドに来たのも束の間
また自分のケージ近くに行って
真っ暗な闇を凝視していました。
これだけの激しい雷も初めての経験かもしれません。
今月4歳になったばかりですが
大人になるほど雷が怖くなったようです。
もちろん普通の雨も嫌いになりました。
シトシト降る雨なら
ゆっくり寝ていればいいのに・と思うのですが
一日中降っていると
ふくちゃんも一日寝られないようです。
夜明け前2時台の出来事でしたが
私たちもそのまま起きることにしました。
いつも早起きですからこれくらい平気です。
今は大雨ですが
冬になったらどれほどの大雪になるのか・・
考えただけでゾッとしてきます。