年金受給者としてひっそりと暮らしている我が家ですが
物価高騰に対抗するためには自給自足・と思っても
畑は無いし、
魚はチマチマ釣ってくるしかないわけです。
でも最近はそんなに釣れてないし、
あれほど釣ったブリの子、イナダもあっという間に
冷凍庫の在庫が無くなりました。
もっと頻繁に出かけないとダメですね。
小さい頃はただの竹で楽しんでいた「釣り」なのに
大人になってから、
それなりにハマってしまったわけですが
大人の釣りはお金がかかり過ぎて
どうしてもほどほどの釣りしかできません。
お金があれば遊漁船にも乗ってみたいけど
大物用の道具を揃えることなんかできません。
貸出もあるようですが
一緒に釣りに行く仲間もいないし、
たくさん釣れても困ります。
我流の釣り方で
釣れても釣れなくても
誰にも邪魔されずに
のんびりと楽しめればいいと思っています。
趣味もいろいろと挑戦しましたが
人並み以上に上達するということは
ほんとうに難しいことです。
小学生の頃から「スキー」は大好きでしたが
自慢できるほどの腕前ではなく、
息子が小学生のころに
ほどほどに教えることができた程度で
息子が小学校を卒業してからは
すっかり遠くなってしまったスキー場です。
私が高校生の頃から始めた「ギター」ですが
これもスキーと同じで
自己満足のレベルでした。
自分の部屋で大音量で弾いて
大声で吉田拓郎さんを歌ったものです。
恥ずかしげもなく・・
ご近所さん、迷惑だったと思います。
高校の時の部活は「ラグビー」・
次兄の影響で初めてみたものの
ノロマでどんくさい私は
フォワードの一員として、
敵、味方が入り乱れる中で
ひたすら力仕事をするだけで
カッコいいステップを踏んで
華麗にトライすることもありませんでした。
今はもうすっかり走れなくなってしまったオヤジです。
長兄に誘われて始めた「パークゴルフ」も
まだまだ初心者ですので
本当に楽しいのか自分でもよくわかりません。
こちらもプレイするにはお金がかかります。
長兄は1万円近いシーズン券を購入しましたが
身体が動かなくなったら
お金のかからない趣味を見つけることにします。