ラベル 最近の出来事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 最近の出来事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/05/09

息子の病気の治療法はまだこれから・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

先日、東京で働く息子の病気が気になると書きましたが

検査の結果は・・

副腎の病気に間違いはないけれど

これからの治療方法を見つけるために

さらなる検査入院が必要と言われたそうです。


ここまでは私たちが検索して  

すでに得ていた情報と同じですが

これからの検査がキツイみたい・

カテーテルが主な検査なので

手術と言ってもいいくらいです。


次回の結果によって

手術になるか、薬による治療になるのか

はっきり判明しますが

死に直結する病いでないにしても

やっぱり手術は心配です。


遠く離れた都会で一人で手術を受けさせるのは

あまりにもかわいそうで

手術に立ち会いも付き添いも必要ないし

面会も短時間だし、どうしたらいいのか・・


薬なら一生飲まなければいけないわけですが

手術ができないから薬物治療なのであって

このほうが病的には重い・ということになります。


詳しくはわかりませんが

手術して患部を切除できれば完治するだろうし

薬を飲むこともなくなるのかもしれない。


どちらかをチョイスできるものではありませんが

神様に守られ、

どうか痛み苦しみがなく

この数カ月を過ごすことができますように。










最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/05/06

ETC・ドラレコが付いてないけど・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

新しく我が家にやってきた車は

今はやりのSUVとかでなく正統派のセダンで

高級車ではないけどとても気にいっています。

ミニバンやSUVが似合う年齢でないのが

ちょっとだけ悔しい・・


免許取得したのはちょっと遅く25歳頃・

それから何台目の車なのか分からなくなりました。

昔乗っていた車の車種も思い出せません。

それからは大きな事故を起こすこともなく

守られてきました。


ミニバンに乗っていた時に

もらい事故に遭ったことがあります。

反対車線で起きた追突事故、

追突された車が私のほうに向かってきて

避けることができずに側面に衝突されました。


修理に約一か月、100万円もかかったと

あとから工場の担当者さんに聞きましたが

その時の代車が高級セダン・・

通勤に営業に誇らしげに運転していたのを覚えています。


そんなセダンとは大違いですが

我が家にはもったいないほどの車で

セダンを選んでよかったと思っています。


今回やってきたセダンには

エンジンスターターはついていますが

ETC、ドラレコはついていませんでした。

働いている時ならまだしも

エンジンスターターを使うことはないと思うので

必要なかったのですが

付いているものだから仕方がない。


ETCも高速乗ることは滅多にないわけで

札幌行く時は一般道を走ってもそんなに変わらないから

もう要らない・と思っています。


ただドラレコはどうしようか・

迷っています。

事故や当て逃げがあったときに

証明できますからね。


実際にスーパーの駐車場で

当て逃げされそうになったことがあります。

私がまだ車内にいるときで

右バンパーに接触した車がそのまま走り去ったので

慌てて走って追いかけました。


80歳代の老人でしたが

当てられた時の衝撃は結構なものでした。

バンパーも元に戻り、

擦り傷もコンパウンドで落とせるようだったので

警察は呼ばずに無罪放免・・


でも、あのまま逃げられて

破損個所も大きければそうはいかない。

そこでドラレコが役に立つわけです。


しかしカー用品店で購入、取り付けしてもらうと

結構な金額になるので

さあどうする?


なくてもいいかな・とも思うけど

メルカリで中古を購入して

自分で取り付けるか?

そんなに難しい作業でもないのですが

時間と体力が問題です。


これからもっと高齢になっていくわけですから

やっぱりドラレコはあったほうが安心ですね。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/05/04

ゴールデンウィークに出かけたのは何年ぶりだろう?






ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

数日前の記事で

土日祝祭日は絶対に出かけないと言ったばかりですが

昨日、5月3日に花見に行ってきました。

ずっとサービス業に従事していたので

1年のうちで曜日に関係なく最高に混雑するのが

5月3日と8月13日と勝手に思っていました。


定年退職してからもこの感覚は抜けず

ずっと避けていましたが

今年は桜も見事らしいし、

いい加減引きこもってばかりいるのもどうかと思い、

お義母さんも誘って花見に出かけたわけです。


お義母さんも私たちも

公園内を散策するのはままならないので

車窓からの見物でしたが

それでも十分に楽しむことができました。


函館で有名な桜の名所はやっぱり五稜郭公園で

人、人、人、車、車、車でしたが

そこをぐるっと一周・・

そして観光客にはあまり馴染みがないと思うのですが

桜ヶ丘通りにも行ってみると

ここも見事な咲きっぷりでした。


さらにもう一つ、

函館山の麓、函館公園にも

足を延ばそうと思っていましたが

残念ながら昼食の時間なので諦めました。


昔の函館公園はたくさん屋台が出たり

それはそれは賑わっていたのを覚えています。

その季節のためだけに

市内のお寿司屋さんの建物もあったほどです。


北海道のお花見はジンギスカンが定番で

五稜郭公園も期間中はガスコンロのみ

使用が許可されています。

レンタルもあるようですが

コンロ持って、鍋持って、肉持って、飲み物持って、

面倒くさくないのでしょうか・

雨降りでもお花見を強行するグループもいるらしいです。


車窓からの見物でしたが十分に堪能することができました。

高齢になってきたけど

面倒くさがらずに出かけることも大事ですね。








最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/29

夜景より日中の景色のほうがおススメです・








ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

ゴールデンウィーク真っ只中ですが

年金受給者にとって

いつもと変わらない日々を送るだけです。


普段から土日祝日には外出しないようにしています。

休みの日の人混みが大っ嫌いで

車も多く交通事故にも遭いやすいいだろうし、

バッタリ知り合いに会ったりするのも避けたい。

外出しなければそんな可能性はなくなるわけで

よほどの用事でない限り、

週末、祭日は家で過ごすことにしています。


釣りも目的の釣り場に入れないほど

土日は混んでいるし、

病院も休み・・

だから土日祝日はのんびり引きこもり。


今年のゴールデンウィークは

上手に有休を取れれば最大11連休だとか・・

羨ましい限りです。

昔は上司に嫌な顔をされながら

恐る恐る有休の申請書を提出したものです。


昔からサービス業に従事していたため、

混み合っている時期に

旅行する気はまったくありません。

田舎の観光地のサービス業にとって

ゴールデンウィークは恐怖の始まりなのです。


閑散期の冬が終わり、

少しだけ春の賑わいがあるものの

いきなり本番となるのが

ゴールデンウィークなのです。


国際観光都市・函館も

たくさんの観光客が押し寄せてきます。

函館山からの夜景を見るにも

ロープウェイもぎゅうぎゅう詰めで

ひどいときには2時間待ちということもあります。

路線バスも函館駅前の始発からすでに満員で

途中の停留所ではまず乗車できません。


展望台からこぼれそうなくらいに

観光客でいっぱいになりますが

夜景は諦めて日中の眺望を楽しんでいただくのもおススメです。


函館の地形もはっきりわかりますし、

天気が良ければ、

マグロで有名な青森県下北半島の大間町も望めますし、

微かに津軽半島が見えることもあるのです。

津軽海峡を通過する大型船や

中国やロシア艦隊を目撃できるかも・・


学術的には本州と北海道の間にある、

生物分布境界線の「プラキストン線」が

見えるかもしれません。

(すみません・・実際は見えません)


ゴールデンウィークやお盆には

確実にオーバーツーリズムになる函館です。

無理をしないでほどほどに楽しんで

いただきたいと思います。

そして多くを期待しないように・・







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/28

古いけど新しい車がやってきた・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

我が家のプリウス20系は

すでに16年落ちで、

まもなく走行キロも18万キロに達するところですが

いままで大きな事故も故障もなく

私たち夫婦を守ってくれました。


昨年車検を受けた後に

左前輪のベアリングを交換しましたが

いずれ右前輪も異音がしてくるはずと

ディーラーさんには脅かされていました。


それでも年に数回長兄や姉を乗せたり、

昨年は4人乗車で札幌を往復したりしましたが

そんな時でも故障することなく

無事に帰って来ることができていました。


義兄が後部座席に乗って

まるで飛行機みたいだと言ってくれたのが忘れられません。

後部座席もトランクも広い車でした。

トランクにはゴルフバッグを2個積めるように

設計されていたので

釣り道具もらくらく積めていました。


そんなプリウスでしたが

私ももうすぐ70歳になるので

この先のことを考えると今のうちに

入れ替えしたほうがいいのではと

思うようになっていました。


私が何歳まで運転するかによって変わってきますが

例えば80歳までとすると

あと5年乗って入れ替えても

中途半端なことになるわけで

それなら今のうちに入れ替えて

あと10年乗ればいいという結論に・・


そんなわけで中古ですが新しい車が我が家にやってきました。

走行キロはまだ5万キロ・・

あと10年間たっぷり乗れます。

これが私の最後の車になるでしょう。


プリウス20系の9年間のように

新しい車も神様に守られますように。








最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/27

息子が検査入院した、結果は連休後に・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

先日、東京で働く息子とLINEのやり取りをした時のこと、

数日前になんと「じいちゃん」が夢に出てきたと

驚きながら教えてくれました。


私の父、息子の祖父にあたるわけですが

しばらく帰省していないので

一度帰ったほうがいいのかな・と

後ろめたい気持ちで言っていました。


じいちゃんの墓参りでもするつもりだったのか

分かりませんが

結局ゴールデンウィークも半分仕事みたいで

帰省することはないようです。


そんな息子が先日都内の大学病院で

ある病気の検査を受けたのですが

まだ結果は出ていません。

離れて暮らしているので気になって仕方がありませんが

連休明けの外来診療で結果を知らされるでしょうから

それまでじっと待つことにします。


もし手術となると

体に負担の少ない腹腔鏡によって行われるはずですが

手術ができない場合は薬物治療になるそうです。

手術しても一週間ちょっとで退院できるようですが

たった一人で大都会で暮らしている息子の一大事に

立ち会わなくていいのだろうか・・と

いまから悩んでいます。


大学病院は患者の付き添いは必要ないけれど

1日1回30分くらいは面会できるらしいので

息子の顔を見て安心したい気持ちもありますが

命に係わる病気ではないので

一人で頑張ってほしい・と思ったりもします。


夫婦二人で飛行機乗って

1泊2日の予定で行ったとして

たった30分しか面会できないなんて・・


連休明けにすべてがはっきりすると思いますが

それからいろいろ考えてみようと思います。

子供じゃないんだから

一人で入院・手術して一人で帰って来るでしょう・・


わざわざ北海道から行ったのに

息子に嫌がられるのも困る。

なんで来たのさぁ~・・なんてね。


息子も立派なクリスチャンなので

神様が必ず守ってくれるはずです。


5月から6月上旬にかけて

忙しい日々が続きそうな気配がしています。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/21

松屋とゆで太郎が出店されるらしい・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

中途半端な田舎都市・函館ですが

春以降全国展開する飲食店が

続々オープンするようです。


すき家、吉野家、なか卯は以前からありましたが

「松屋」がまだ出店されていませんでした。

東京や関西に行った時も

一度も食べたことがないので楽しみにしています。

松のやが併設されてオープンするそうです。


そして今まで名前も聞いたことがなかったのですが

「ゆで太郎」というお店もオープンします。

調べてみたら基本は蕎麦屋さんみたいで

いろいろ組み合わせた和食も楽しめるようですね。


オヤジは外食で蕎麦を食べることはほとんどありません。

昔、食べたお店の蕎麦があまりにも不味すぎて

それからは蕎麦は家で食べることにしています。


さてゆで太郎はどうでしょうか・・

一度は行ってみたいと思っていますが

併設されている「もつ次郎」は遠慮しておきます。


1月にオープンしたサイゼリアも

まもなく2号店がオープンするそうですが

サイゼリアは札幌周辺で何度か食べているので

それほど期待はしていません。

 

函館は撤退するチェーン店も多くあるので

これから展開するお店はさてどうなりますか・・

うどんの伊予製麺も

札幌、釧路、帯広、北見に出店しているのに

函館は早々と撤退しました。


その近くにあるイオン内にある、

ファミレスのような地元のお店も

今月いっぱいで閉店するそうです。


新しく挑戦するお店もあれば

長年頑張ってきた地元企業が

撤退しなければならなくなる、

この函館の経済状況に

何とも言えない厳しさを感じてしまいます。


人口は減少するばかりで

将来期待できるものは何もない街ですから・・・






最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/18

マイナンバーカード更新だって・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

今週初め、

マイナンバーカード有効期限通知書なるものが届きました。

マイナカードの有効期限は10年・・

珍しいものは人より先にやりたがる男なので

結構早くにマイナカードは申請したと思いますが

もう10年経ったということに驚きです。


オンライン申請用に

スマホで自分の写真を撮ったのですが

毎朝洗面台の鏡をみているのに

これが70歳まじかの自分の顔か・と

ちょっとびっくりしました。

鏡に映る顔と写真の顔は違うものですね。


オンライン申請は拍子抜けするほど簡単でしたが

しばらくして交付通知書が届いたら

役所に行って交付を受けることになります。


マイナカードには電子証明書がセットになっていますが

その電子証明書の有効期限が

発行日から5回目の誕生日まで・・・

なんか変なシステムだと思いませんか。


この電子証明書はオンラインで手続きできないので

5年後には電子証明書を更新するために

また役所に行かなければならないのです。

なんだか面倒くさい・・


今までマイナカードを普及させるための政策で

何度もいい思いをさせていただきました。

ありがたいことですが

いま盛んに話題になっている

物価高騰の支援策はまだ確定しないのでしょうか・

3万円とか5万円の現金支給とか

消費税の減税とか・・・


頂けるものなら何でもいただきます。

できれば現金支給がいいですね。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/13

大阪・関西万博が始まりました・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

いよいよ大阪・関西万博が始まりましたが

北海道民にはあまりにも遠くて

高い交通費、入場料を払ってまで

見に行こうという気持ちにはなりません。


いろいろと問題ばかり噴出した万博ですが

当初の予算も建築資材や人件費の高騰で

大幅にアップしたし

まだパビリオンが完成していない国も

あるそうではないですか・


もともと関心がないせいか

どんな国がどんなものを展示しているのか

まったくわかりません。

開幕間際になってやっと報道されましたが

70年万博の時にも話題を呼んだ「人間洗濯機」が

さらに進化して展示されるそうです。

どんなに進化しても

自動で洗ってほしいとは思いませんが・・

話題先行で実用化は無理でしょうね。


最初は商用運航する予定だった「空飛ぶクルマ」も

デモ飛行のみに変更されたそうです。

見た目はドローンのようだし、

ヘリコプターにも似ていますが

アニメに出てきた空飛ぶクルマは

ちゃんとした車でしたよ・・

もっと進化してほしいものです。


1988年に函館と青森で行われた、

青函トンネル開通記念博覧会というのもありました。

この頃は地方博覧会がブームで

大成功を収めたところもあれば

90億円もの大赤字を出した博覧会もあります。


37年も昔のことですから

話題になることもありませんが

地元でもすっかり忘れ去られている感があります。


会場となった建物もすっかり取り壊され、

今は海洋総合研究センターという施設が建っていて

当時も面影はまったく残っていません。


自分も一回だけ入場して全館見て回りましたが

何があって、何が面白かったのか

全く覚えていません。

入場するまでのシャトルバスなど

交通機関が大混乱していた記憶だけが残っています。


今回の大阪・関西万博に行かれる方は

存分に楽しんできてください。

オヤジは遠い北海道からテレビを通して

見学したいと思っています。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/12

旧相馬家住宅を見学してきた

 

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

数日前のことですが

国の指定重要文化財「旧相馬家住宅」を

初めて見てきました。


越後で生まれた「初代相馬哲平」は28歳で箱館に移り

3年で米穀商を開業し、

海産物販売、不動産業、金融業などで巨万の富を得た人物で

銀行頭取や貴族院議員にもなっています。


旧函館区公会堂の建築費に多額の寄付をしたのは

有名な話ですが

その公会堂近くにある私邸が今回の旧相馬邸です。


住宅のあゆみと保存修復 | 旧相馬家住宅|国指定重要文化財


今まで何十年もその存在を知りながら

邸宅前を素通りしていたオヤジですが

今回は現オーナーから所有者が変わり

近い将来客室3室のホテルに生まれ変わるらしく

そのために今は無料で開放していると聞き、

ノコノコ出かけて行った次第です。


箱館時代の和洋折衷の建物はたくさんありますが

純和風の屋敷はあまり残っていません。

函館空港近くにある

明治時代の豪商旧岩船氏の庭園(香雪園)にも

園亭と呼ばれる茶室風の建物がありますが

初めて行ったとき

波打ったように歪んで見える昔のガラスに

感激したのを覚えています。


今回見られて本当によかったと思っています。

このままホテルに改装されたら

二度と見れるチャンスはなかったでしょう・

それにしても国の重要文化財でも

ホテルに生まれ変わることができるのは驚きです。

国の補助が少ないからこんな事態になるのでしょうね。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/10

いよいよ反撃開始です・・たぶん

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

調子が上向いてきたとは

決して言えない今の日本ハムファイターズですが

先日のオリックス戦をテレビ観戦していても

イライラが募るばかりでした。


絶好のチャンスでも

どうせタイムリーは出ないだろうと

諦めながら見てしまうオヤジです。


日本ハムは現在2位ですが

これからはカード3連勝しなくても

必ず勝ち越してほしいと願っています。

そうすれば首位に立つのも夢じゃない・・


テレビを観ていていつも思い出すことがあります。

観客がファールボールを

ゲットして大喜びしている映像が映りますが

昔はすべて回収されていました。


今から50年近くも前の話になりますが

田舎から出たばかりの私は

なんと東京ドームの前身、あの後楽園球場で

アルバイトをすることになったのです。

自分から希望したのではなく

半強制的に連れて行かれたといってもいいでしょう。


それから2年間、学校が終わると深夜までアルバイト、

夏休みなどは帰省もせずに

試合後の清掃までやって

学生なのにそれなりに稼げたいい時代でした。


当時はファールボールはかならず回収するように

厳しく命じられていました。

ファールボールが飛び込んだ付近に急行し、

保持している人から受け取るのですが

すんなり渡してくれる人は少なく、

本人でなく周りの観客に罵倒されたり

大声で叫んでも誰も名乗り出ないこともありました。

今は回収はされていないようです。

時代は変わりましたね。


田舎者のオヤジにとって

思い出に残る素晴らしい体験をすることができた

最高の2年間でした。


さて、今年の日本ハムファイターズは

どんな戦い方をするのか・

首位に立つのが楽しみです。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/09

春から夏にかけて忙しくなりそうです






ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

新年度が始まっても

定年退職者の日常には全く変化はありません。

年金支給額が少しだけアップするそうですが

物価高騰でむしろ目減りしている現状に

文句の一つも言いたくなりますが

せっかくですからありがたく頂戴することにします。


ようやく春らしくなった函館・

夏に予定されている亡き母の七回忌までは

これといった予定もなく

ヒマな春を過ごすはずでしたが

何かと忙しくなりそうな予感がします。


先日少しだけ書きましたが

そろそろ車を入れ替えようと思っています。

そんなに忙しくなるわけでもありませんが

大きな買い物ですから精神的に疲れるでしょうね。


候補の車をいくつか見て、

決断するまで時間もかかります。

やっと決断できたら

いろいろな書類にサインしたり

印鑑証明書を取ったり、

お金を用意したり・となかなか大変だと思うのです。

先日商談したディーラーさんで見たパンフレットには

200万円ほどの車をローンで支払うと

35万円近い利子がかかるのには驚きました。


・というわけで車入れ替えに関することでも

忙しくなりそうです。


さらには4月か5月に

東京に行かなければならない事態が発生しそうなのです。

詳細は書けませんが

遊びでも観光でもないので

はっきりするまでは落ち着かない状況が続きます。


さらに、さらに、

6月には昔からの友人たちが

遊びに来てくれることになりました。


函館に住んでいると

それほど魅力ある街とは思えないのですが

いまだに人気は衰えないようです。

住みたい街とか行ってみたい街では

常に上位にランキングされていますが

何がいいのか・

さっぱりわかりません。


母の7回忌まで4か月・

慌ただしい日々になりそうです。








最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/05

踏み間違い事故を起こさないために車を入れ替えようと思う

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

店舗や人の列に車が突っ込んだというニュースが

あまりに多すぎて

そんなに珍しいニュースでもなくなりました。


そしていつも70歳、80歳の高齢者が

アクセルとブレーキを踏み間違えたと証言します。

私も同じ年代ですから

絶対大丈夫とは言い切れませんが

アクセルとブレーキを間違えても

なぜアクセルを踏み続けるのか、

その感覚がわかりません。


最新の車には様々な防止装置が付いているようですが

残念ですが我が家のプリウスには

衝突防止装置はついていません。


カー用品店などには急発進防止装置という、

後付けできる商品が売られているのですが

数年前に購入を検討したこともありました。


我が家のプリウスは初年度登録から16年

走行キロも18万キロほど・・

私の年齢からもあと10年は運転しようと思うわけですが

肝心のプリウスさんがあと10年頑張ってくれるのか・・

ちょっと不安になってきました。


昨年3月に車検を受けてから数か月後に

補機バッテリーを自分で交換、

そして左前輪のベアリングもディーラーさんで

交換してもらった。

冬前には冬用ワイパーも新品に・・


故障の少ない車でしたが

あと10年は厳しいかな・・

そんな考えが浮かんできました。


そろそろ入れ替えを検討しようと思い、

中古車を見てきましたが

それだけで16年前の車と現代の車の違いを

見せつけられました。

これほどまでに進化しているとは驚きです。


自分の車以外知らなかったオヤジは

CMでしか見ることがなかった今の車に驚きました。

プリウスがすっかり色褪せてしまいました。


義兄が飛行機みたいだと言ってくれたプリウスも

とうとう年貢の納め時のようです。

よくわかりませんが

衝突防止装置や踏み間違え防止も装備されているようなので

事故ってアクセル踏み続けることのないように

新しい車に入れ替えようと思っています。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ