2023/01/31

もっと時代劇を見たいけど・












  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

 皆さんの応援が励みになります。



以前、ケーブルテレビのBS放送を解約してから、

時代劇や歴史物のスペシャル番組を

観ることができなくなりました。

地上波では歴史番組が本当に少ないことに驚いています。

民放も昔の時代劇を再放送することがありますが、

あまりにも古すぎて、

画像も荒くて、見るに堪えないのです。

無料のGYAO!にも時代劇の映画やドラマは少ないし、

あるものはほとんど観てしまったし・・

そのGYAO!も3月で終了するそうです。


NHK地上波の「歴史探偵」で

土方歳三を特集されたことがありました。

その時に調査されたのが、

函館近郊の「二股口の古戦場」・

私も一人で行ったことがありますが、

笹がいっぱいの山の中で、

車で進めなくなった所にあった、

一枚の看板に怖くなりました。

「熊出没注意」

この番組の撮影のときもハンターが2名同行していました。


歴史物は好きですが、そんなに詳しくはありません。

時代劇を見て、歴史的な名所旧跡を訪ねられれば、

それで大満足のオヤジです。

 

学術的に深く学ぼうとする気は毛頭ありませんが、

好きなのは戦国時代から江戸時代、幕末です。

時代劇を見て、司馬遼太郎さんの本を読んで

少しだけ詳しくなったつもりでいます。

 

高校の修学旅行以来になりますが

20年ほど前に京都に行った時に、

清水寺の近くにある京都霊山護国神社に行って

あの坂本龍馬中岡慎太郎

並んで葬られている墓地をお参りしてきました。

ここは日本で唯一拝観料を払わなければならないお墓だそうです。










 

箱館戦争で死亡した新選組鬼の副長・土方歳三の遺体が

どこに埋葬されているのか・ということも興味あります。

諸説はありますが、五稜郭公園内に埋葬されたとか、

大正時代にお濠の改修工事の時に他の寺やお堂に移されたとか・

 

東京日野市にある石田寺には土方歳三の墓があるそうですが、

遺体はないそうです。

土方歳三の生家に近く、両親の墓や代々の墓があって

命日には歳三忌が行われていて、

年中供花が絶えないのは函館と一緒です。

 

函館の大圓寺というお寺にも、

箱館戦争の時の旧幕府軍、新政府軍の犠牲者が祀られていて、

古い墓や供養塔が並べられています。

そしてこの寺にも

土方歳三の遺体が埋葬された・という説があります。

もし、それらしき遺骨が発見されたら、

現代のDNA鑑定で完全に特定することができますね。

 

新選組局長・近藤勇のように晒し首にされたくないからと

残された志士たちがどこかに隠したようです。

函館の街のどこかに埋葬されているに違いないですね。



最後までお読みいただきありがとうございました。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 


高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ


2023/01/23

弾けないし歌えないけど音楽が好きです


  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

 皆さんの応援が励みになります。



新型コロナも今春にはインフルエンザと同じ5類に

引き下げられるようです。

緊急事態宣言が発令されたり、解除されたりと

いつになったら感染前の生活に戻ることができるのかと

政府のいうことに疑心暗鬼になっていましたが

5類に下げるということは

とうとう政府は匙を投げたということですね。


全国民がマスクもせずに本格的に動き出したら、

どのような事態になるのかちょっと心配ですが

 また再拡大して第9波がやってくる・なんてことに

ならないことを祈るばかりです。


二年前、コロナ禍で私は退職することを決意しましたが

決意するまでは迷いました、悩みました。

その最終ゴールをいつにするか・

会社からの指示、通達、引導よりも、

自分が決めることになるのはわかっていました。

いろいろと考えが堂々巡りして

結論を出すことはできない時に発生したコロナ感染症・


いいタイミングだったと思います。 

あのまま、老体にムチ打って働き続ければ、

年金分がまるまる手つかずで貯蓄に回せるのも魅力でしたが、

慢性的な寝不足も限界にきていました。

人手が足りない時に辞意を切り出すのもどうかと思いましたが、

そんなこと気にしていたら死ぬまで辞められなかったでしょう。

 

退職してからは毎日晴々と暮らせると思っていましたが、

1年目はとにかく動くことが面倒で

楽しみにして釣りも気乗りがしなくなっていました。









そんな鬱々とした日常を紛らわしていたのが、

録画したテレビを観ることでした。

大好きな時代劇と音楽番組は

片っ端に録画するようにしていました。

予約するかしないかと考えるより、

見る時につまらなかったら削除すればいいことですから、

とりあえずは録っておく。

 

音楽番組もほとんどを録画していましたが、

最近はYoutubeで聴くことが多いです。

昔はそれなりのギターも持っていたのですが、

今ではすっかり歌を忘れたカナリア状態に

なってしまったオヤジです。


お気に入りなのが ハンバートハンバート・というデュオです。

インディーズで2枚のアルバムを出して、

メジャーデビューしたのが2003年・

意外と長い経歴なのにびっくりです。

私が長い間音楽から遠ざかっていた証拠ですね。

しかもフォークソングの流れを汲んでいるように思います。


誰もがどこかでBGM的に聴いたことがあると思うのがこの曲です。

私もこの曲からハマってしまいました。

 

  

  ハンバートハンバート:待ち合わせ

 

あの高田渡さんや西岡恭三さんの曲もカバーしているようです。

なんと吉田拓郎さんの「結婚しようよ」までも・

大好きな加川良さんと一緒に歌っているYouTubeを

見つけた時はうれしかった・

 

ハンバートハンバートの知名度が

どのくらいなのかまったくわかりません。

テレビに出演している場面を見たことがないので・

でも、ほっこりする曲だけでなく、

ハッとさせられる曲もあります。

ぜひ聴いてみてください。



最後までお読みいただきありがとうございました。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ


2023/01/21

大きな病院はやっぱり安心できますね・


  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

 皆さんの応援が励みになります。



1年ほど前までは、持病の通院だけでなく、

股間にできた粉瘤を自分で絞って

愚かにも破裂させてしまったために受診した皮膚科、

中耳炎の治療で耳鼻科、

お尻が痛くて肛門科など

とにかく病院通いばかりの日々でした。


中耳炎は一旦は完治して治療は終わったのですが、

数週間後に再発して、鼓膜を切開するハメに・

それでも今のところ、再々発することもなく、

毎日平穏に暮らしていますが、

もともと鼻が悪い家系なので油断はできません。

この耳鼻科を受診した時も

鼻が悪いと診断されたことはないですか?

・と聞かれましたが、

自分では悪いはずだと思って、

過去に数件の耳鼻科を受診したことはあるのですが、

いずれも異常なしでした。


そしてこの時の医師も

自分から聞いておきながら、

鼻がどのように悪い・とか一切の説明はありませんでした。

鼻が詰まっていたり、膿が出たりとか

症状が出ている時でなければ診断はできないのでしょうか・


この症状、風邪気味になると

左目の下、鼻の左横あたりが痛くなって、

数日すると血の混ざった、

水っぽい粘気のない液体が

手で鼻を押さえるのも

間に合わない速度で落ちてきます。

だから下を向いたときは要注意なんです。


そんな症状をいくら説明しても、

それを理解してくれた耳鼻科の医師はいませんでした。

異常ありませんね・で終わりでした。


血の混じった鼻水が出てきても、

やっぱり異常はないのですか?

このまま放置しても死ぬわけじゃないだろうから、

自分が気にしなければいいだけのことですが、

誰一人として鼻の病名を教えてくれる医師はいませんでした。










昔、患った呼吸器の病気の影響で

毎年の健康診断ではいつも要観察、要受診と診断されます。

気管支拡張症の疑いがあるとか、

間質性肺炎の疑いがあるとか・・

そして総合病院で再検査してもらうことになります。


先日も胸部レントゲンを撮ってきましたが

この時は驚きました。

いままで何度も行ったことのある病院なのに

レントゲンの受付に恐ろしいほどの人が待っているのです。

こんなの初めてです。

ざっと見ただけでも60~70人もいたでしょうか・


このまま待ったら何時間かかることか・

私は予約されているはずだけど

同じように待たなければならないのか?

ちょっと焦りました。

座る椅子も空いてないのに何時間も待つなんて・


そんなことを考えていたら

10分ほど経ったでしょうか・

私の名前が呼ばれました。


やっぱり予約優先でした、よかった。

受付の前に座っていた人達は

来たばかりの私が呼ばれたことに

イラっとしたかもしれませんが

予約優先だからご容赦を・・


それにしても外来待合室も異常な混みようでした。

この日はなにか混み合う要因があったのでしょうか・

やっぱり安心、信頼できる病院なのでしょうね。


今回の検査結果の説明が二週間後にあります。

特に咳や熱があるわけでもないし、

体重も急減しているわけでもないので、

神経質になる必要はないと思うのですが、

なんだかんだ言っても

高齢者に分類される年齢になったわけですから、

何が起きても不思議ではありません。


あと20年、

認知症にならずに生き続けることが私の目標です。

奥さんが飲ませてくれている、

トランスフェルラ酸の効果を実証するためにも、

他の病気で死ぬわけにはいきません。


奇跡が起こるのを期待して

日々暮らしていきたいと思っています。



最後までお読みいただきありがとうございました。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 


高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ





2023/01/19

自分の暴言愚行に気付かない人


  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

 皆さんの応援が励みになります。



仕事はもちろん、今人気のソロキャンプ、釣りなどで

軽ワゴンを乗られている人が多いと思いますが

街中で軽ワゴンを見かけると必ず思い出す人がいます。


縁あって三度ほど会った人ですが

道南・函館のことで、思いっきりダメ出しされました。

その方は函館出身ではないけど

今住んでいる街を、そこまで言うか・と思うほど、

嫌~な気持ちになりました。










だったら自分の行動はどうなんだ・と

反論したくなりましたが、

やり合っても仕方がないことですから、

もっぱら、苦笑いと曖昧な返事を繰り返していたオヤジです。


そうですかぁ~

凄いですねぇ~

びっくりですねぇ~


函館市民の運転マナーの悪さはよく聞く話ですが、

そこまで批判するあなたの運転はどうなのよ?・と

心の中では思っていたけど口には出せないし・・

自信たっぷりに批判していたあなたは、

さぞや立派な方なんでしょうね。

 

どうして、次から次へと不平不満を

私にぶちまけてきたのか不思議でなりませんでした。

役所の人間でもないし、

現役で働いているわけでもないのに・

一介の年金生活者に話しても、

どうにかなるものでもない。

ただ愚痴る相手が欲しかっただけですか・

 

ある業種の人を世間知らずとバカにしていたけど、

世間を知らないのはあなたも同じです。


金がない奴ら・

生活保護を受けている奴ら・

夫婦で太っているから、お金がないはずない・


言いたい放題に罵倒していましたが

そんなことはないですよ。

あなたが話していたことは何も根拠のないことばかり・

 

働きたくても働けなくて、

本当にお金に困っていて、

仕方がなく生活保護を受給している人がほとんどなのです。

あなたが言うように受給者の皆さん全員が

ギャンブルにハマっているわけではありません。

あまりの暴言に唖然としました。

 

あなたがいままで客に対応したことも、

いろいろ聞かせてくれましたが、

私はあなたに反社会勢力と同じ印象を受けました。

そんな行動を自慢げに話してどうしようとしたんですか・

 

函館の道路が悪すぎる、

どこに税金を使っているのか・と、

ひとり憤慨しても全然私には響いてきません。

もちろん私も道路は悪いと常々思っていましたが、

あなたのためなら、直さなくてもいいと思ったくらいです。

 

そんなことよりも、

きちんと挨拶ができるように、

人を思いやることができるように

自分自身を変えた方がいいですよ。


人を馬鹿にしないことを心がけたほうがいいと思います。



最後までお読みいただきありがとうございました。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ




2023/01/07

夢だった「毎日が日曜日」・


  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

 皆さんの応援が励みになります。



お正月も終わって、

すっかり日常生活に戻った会社員たちが、

お盆休みと同じくらいにヤル気をなくす季節です。

家族サービスというより、

実家に里帰りが一番の目的になる年末年始ですが、

それでも疲れ切ってしまう会社員ばかりだと思います。


ずっとサービス業で働いてきた私には、

お正月に休めること自体が夢のまた夢で、

年末年始は病欠さえも許されない、

そんな環境でした。

遅刻だって認められないのに、

それでも休む者は必ずいるのです。


お正月時期に限らず、

早朝に出社予定の社員が出てこない、

連絡もとれないから、仕方がなく私が出て行った。

・なんてことは日常茶飯事でしたね。

懐かしい思い出です。


その夢が今は現実になっています。

誰もが羨む「毎日が日曜日」を堪能しています。

歳を取った証拠ですが、

あの時、頑張ったから今がある・と思っています。










バリバリの現役ビジネスマンには、

のんびりすることが罪悪感と感じるらしい・

家に居ても落ち着かない、

そう、会社のデスクにいるのが一番落ち着くというのです。


そんな人は恵まれた環境がある会社だから言えることで

そもそも会社が落ち着く・と思うこと自体が

間違いなのです。

会社はお金を得るために働くところ、

それ以外の何物でもありません。

いくら給料がよくても、

プライベートより居心地がいいなんてあり得ません。

あくまでも私個人のポリシーですから、

気にしないでください。


ラスト10年勤めた会社は

仕事以外の付き合いは皆無といってもよかった。

定期的に飲み会はあったのですがいつも欠席、

社内旅行も無料で行けるのに全部パスしました。

家族の介護を理由に・・

結局この類の集りには一度も参加しなかったのは

凄いと自分でも思っています。

(何が凄いのか?)


退職して2年経ちますが、

昔の仕事関連の人間から

電話がかかってくることはありませんでした。

(あるわけない・)

なぜか唯一かかってきたのがパートさん・

どんな用事だったのか分かりませんが、

電話はスルーしてしまったオヤジです。



最後までお読みいただきありがとうございました。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ


2023/01/03

正月も働いている人にねぎらいの言葉を・


  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

 皆さんの応援が励みになります。



のんびりと正月休みを満喫している人がいるかと思えば、

年末年始だけではなく、ゴールデンウイーク、お盆休みも

休みなしで必死に働いている人たちがいます。

私も2年前までそうでした。


だからといって、閑散期にいっぱい休んでいるわけでもなく、

繁忙期に向けての準備や営業などがあるのです。

大手ホテルなどはしっかりと

福利厚生が整っていると思いたいのですが、

大なり小なり、どこも同じような感じなのではないでしょうか。


労働問題では残業時間ばかりが注目されますが、

年間の休日を比べたら相当な違いがあります。

例えば一般企業の正月休み、約一週間分を、

サービス業の従業員が

振り替えで休むなんて聞いたことがありません。


法定の週40時間は守るけれど、正月休みやお盆休み、

さらには祝日・振り替え休日分は

自動的に放棄されてしまうのです。

もちろん就業規則では

年間休日〇〇日と規定されているかもしれませんが、

そんなのあってないようなもの。

これが日本のサービス業の実態です。


まあ、サービス業に就職した自分がバカでした。

好きで選んだ道ですから、誰かを恨んでも仕方がないことですが、

最初から、しっかり休める企業を選ぶべきだったと思います。

サービス業は究極のブラック企業と言っていいかもしれません。










今、どこかの温泉でゆっくりくつろいでいるご家族の周りに、

休めずに働いている人たちがいることを忘れないでください。

その人たちの献身的な努力があるからこそ、

温泉にだって入れるし、

美味しい料理だって食べられるのですから。


お金を払っているのだから当たり前・と思わないでください。

何かをしてほしい・とか、そんなことはいいません。

昔はチップなんてものもありましたが、

それよりもひと言でいいですから、

ねぎらいの言葉をかけてあげてください。

上から目線ではなく、優しく・・

それだけでサービス業スタッフは救われるのです。


個人的には今年はいろいろあって、

おせちもない、寂しい正月になっていますが

来年こそ家族全員が揃った賑やかな正月を

迎えたいと思っています。



最後までお読みいただきありがとうございました。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ