

いよいよゴールデンウィークが始まりますが
ずっとサービス業に従事してきたので
ゴールデンウィークやお盆、正月などの長期休みを
待ち遠しく思っていたことは一度もありません。
サービス業以外の業種で
1年間だけ頑張ったことがありますが
その時も連休は何をしていたのかよく覚えていません。
とにかくGWはどこへ行っても渋滞や混雑で
いいことなんかひとつもない・と
サービス業で染みついたひがみ根性が抜けなかったようです。
退職した今でもそうかもしれません。
とにかく車も人も多い時は家でじっとしているのが
安全で賢明な判断だと思っています。
地元函館はそれなりに有名な観光地ですが、
国内だけでなく台湾や韓国からもたくさんの人が
狭い街に押し寄せるわけですから
完全にオーバーツーリズム状態です。
函館観光の目玉はやっぱり函館山からの夜景・・
100万ドルの夜景、世界三大夜景と
称された時代もありましたが
今は日本三大夜景からも外されたしまったようです。
その夜景見物のために夕方になると
函館周辺を訪れた観光客のほぼ100%の人が
たった334mの山に押しかけてくるのです。
ロープウェーも超満員、
マイカーで登る道も狭いし、
山頂の駐車場も狭い。
三方から登山道入り口に押し寄せる道も
信号はないし、交通整理の人もいない。
譲り合いという言葉を知らない車ばかりで
みんな我先に・と1㎝でも前に車を出そうとする。
ドライバーの怒号が飛び交い、
クラクションが鳴り響く情景を
何度も目にしました。
他にも観光地の散策路に面している住宅では
家の前の花が抜かれたり、ゴミが捨てられたり・
一晩中車の騒音が激しく、
家人は眠れないと聞いたことがあります。
オーバーツーリズムによって環境が損なわれると
観光客の満足度も低下するわけです。
観光客が増え過ぎて困るのは観光客・
なんか変な話ですね。