ラベル この歳になって思うこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル この歳になって思うこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/04/24

ゴールデンウィークは嫌な記憶しかない・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

いよいよゴールデンウィークが始まりますが

ずっとサービス業に従事してきたので

ゴールデンウィークやお盆、正月などの長期休みを

待ち遠しく思っていたことは一度もありません。


サービス業以外の業種で

1年間だけ頑張ったことがありますが

その時も連休は何をしていたのかよく覚えていません。

とにかくGWはどこへ行っても渋滞や混雑で

いいことなんかひとつもない・と

サービス業で染みついたひがみ根性が抜けなかったようです。


退職した今でもそうかもしれません。

とにかく車も人も多い時は家でじっとしているのが

安全で賢明な判断だと思っています。


地元函館はそれなりに有名な観光地ですが、

国内だけでなく台湾や韓国からもたくさんの人が

狭い街に押し寄せるわけですから

完全にオーバーツーリズム状態です。


函館観光の目玉はやっぱり函館山からの夜景・・

100万ドルの夜景、世界三大夜景と

称された時代もありましたが

今は日本三大夜景からも外されたしまったようです。


その夜景見物のために夕方になると

函館周辺を訪れた観光客のほぼ100%の人が

たった334mの山に押しかけてくるのです。


ロープウェーも超満員、

マイカーで登る道も狭いし、

山頂の駐車場も狭い。


三方から登山道入り口に押し寄せる道も

信号はないし、交通整理の人もいない。

譲り合いという言葉を知らない車ばかりで

みんな我先に・と1㎝でも前に車を出そうとする。

ドライバーの怒号が飛び交い、

クラクションが鳴り響く情景を

何度も目にしました。


他にも観光地の散策路に面している住宅では

家の前の花が抜かれたり、ゴミが捨てられたり・

一晩中車の騒音が激しく、

家人は眠れないと聞いたことがあります。


オーバーツーリズムによって環境が損なわれると

観光客の満足度も低下するわけです。

観光客が増え過ぎて困るのは観光客・

なんか変な話ですね。













最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/22

春になってもどこにも行かない・疲れるから

 






ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

いよいよ函館も桜の季節になりました。

最近の花見はもっぱら車窓から眺めるだけで

十分に満足しています。


以前は函館から車で2時間ほどの松前まで

毎年桜見物に行ったものですが

自分たちも、そしてお義母さんも高齢になって

往復4時間の小旅行も厳しくなってきました。

もう7~8年はご無沙汰していると思います。


愛犬ふくちゃんが我が家にやってきてからは

遠出することもなくなりました。

数年前に千歳か苫小牧に行った記憶がありますが

もちろん日帰りでした。

ペット同伴の宿はまだまだ少ないし、

自分たちだけホテルに泊まることもできないので

夜遅くなっても高速乗って

帰ってきたほうがいいと思うわけです。


もし観たいアーティストのライブが青森であるなら

北海道新幹線に乗って

青森県に渡ったほうが何倍も楽なのですが

ふくちゃんがいるとそれもなかなか実現しません。


我が家から新函館北斗駅までは車で15分くらいなので、

ライブの開始時間にもよりますが

昼頃に家を出て、青森でライブを観て、

また新幹線に乗って、

夜10時頃には家に帰って来ることができるのです。

これだと翌日の疲れも全くありません。


もっと若かったら

青森・弘前公園の桜を見に行くこともできましたね。


桜の季節になると何処かに行きたくなります。

 






最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/08

もうすぐ70歳 疲れやすいのは当たり前?

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

夕方のニュースを見ていると

頻繁に渋谷の交差点や新宿駅南口の様子が

映し出されますが

忙しそうに歩いている人たちを見ると

昔の自分もそうだったなあ・と

いつも感傷に浸ってしまうオヤジです。


半世紀前の新宿や渋谷とは大違い、

自分の時代とは比べ物にならないほどの大変化に

息子は大丈夫か・と

田舎から案じてしまいます。


東京駅丸の内側の通勤風景や

新橋駅の酔っ払いも大変そうです。

毎日いろんなことがあるのでしょう・・

時代は確実に変化していますね。


金額は少なくても

十分に暮らしていける今の年金生活は

本当にありがたいことですが

最近、ちょっとしたことでも疲れるようになりました。

歳のせいかもしれませんが

何をやっても疲れます。


買い物に行っても疲れるし

ひどいときには

ソファーに横になっていても疲れるのです。

そして体力だけでなく気力も減退・・


若い頃のように体力を維持できるはずもなく

疲労もなかなか回復してくれません。


60歳代後半では

当たり前なのかもしれませんが

疲れやすくなると

病気で体に変化が起きているのではないかと

ちょっとだけ心配になります。

歳相応なら問題はないのですが・・


充実したシニアライフといえば

なぜかお金持ちをイメージするオヤジですが

疲れたら休んで、

回復したらまた頑張る・

無理しないで頑張る・

そんなシニアライフを過ごしていきたいと思っています。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/03/28

東京の桜がいちばん好きです・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

最近は旅行に行くこともすっかりなくなりました。

3年半ほど前に愛犬ふくちゃんがやってきてから

遠出したのは車で行った日帰り旅だけ・・


ふくちゃんは3代目の愛犬で

それまでの子は動物病院やペットホテルに預けて

時々東京にも出かけたものですが

ふくちゃんが来てからは

自分たちも高齢になったせいか、

億劫だし、かわいそうだし・・

飛行機に乗る旅はしていません。


今まで何度も行った京都にも

死ぬまでもう一度行ってみたいと思っていましたが

オーバーツーリズムどころではない今の現状を見ると

とても行く気にはなりません。


東京上野の国立博物館も好きな場所でしたが

最後に行ったときには

インバウンド客で溢れかえっていました。

ゆったり休むはずの休憩場所も

満席で横になって居眠りしている外国人もいて

二度と行きたいとは思いません。


もちろん田舎都市の函館も

インバウンド客でごった返しているようです。

観光の目玉は函館山からの夜景ですが

ロープウェイも2時間待ちは当たり前で

新聞には頂上での夜景見物も

立ち止まらないように客を誘導する、

そんな実験が行われたとありました。


写真を撮るために立ち止まることも許されない・

どんどん進んでいかなければならないそうです。

まるで上野動物園のパンダみたいですね。


我が家はなぜか春に出かけることが多く、

京都でもたくさんの桜をみました。

でも好きだったのは東京の桜・・

ビル街の桜や千鳥ヶ淵の桜はほんと見事ですね。


東京はこれからも行く機会はあるでしょうから

なんとか都合つけて

桜の季節に行きたいと思っています。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ


2025/03/16

高齢者特有の事故に備え、急発進防止装置を検討する・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

とっくの昔に前期高齢者に区分されているオヤジです。

「シニア」とかよく使われますが

マーケティングの世界では

通常50歳からを「シニア」と呼ぶそうです。


そして老人として解釈すると

65歳前後が「シニア」ということになるらしいです。

さらには元気な人は「アクティブシニア」、

初老とかシニアとかどうでもよくなりました。


今、いちばん気になるニュースは、

申し訳ないけれど

ウクライナやイスラエルのことでもありません。


毎日のように起きている、

高齢ドライバーによる交通事故のこと。

被害者が80,90歳代で

加害者も80歳代というケースが実に多いことに驚きます。

駐車場で暴走する事故も多くありますが、

ほとんどの加害者が口を揃えたかのようにいう言葉がこれです。

 

アクセルとブレーキを踏み間違えた・

 

事故現場の映像をみるとプリウスが多いように思います。

プリウスはペダルが他車より左寄りらしい・とか、

シフトレバーに問題があるとかいろいろと検証されています。

 

我が家もプリウス20系に乗っているのですが、

そんな違和感を感じたこともありません。

当初からエンジンブレーキにあたるBレンジは使わないようにと

奥さんがシールを貼ってくれていて

日常の運転では一度もエンジンブレーキを

使ったことはありません。


子育てが終わった高齢者が安心感一番のトヨタの車を選ぶ・

トヨタの中でもクラウンのような高級車ではなく

値段も手頃なセダン型で

燃費のいいハイブリッドのプリウスにたどり着く・

だからプリウスの事故が目立つということらしいです。

 

高齢者にとって低燃費ということは重要なことです。

そんなに走らないけれど、

年金生活者にはとてもありがたいことです。

我が家のプリウスもガソリン車の半分くらいの燃料代で

コンパクトカーに乗っていた頃と比べたら、

月とスッポンのような乗り心地ですし

高級感も半端ありません。


でも、あまりにもプリウスの事故が続くと 

横の車にチラッと顔をみられ、

やっぱり年寄りだぁ・・と笑われるかもしれません。

 

免許返納はまだまだ先のことと思っていましたが

次回の免許更新では

高齢者講習を受講しなければならない年齢に

なってしまっている自分に本当に驚いています。


亡き父が、高齢者講習を受けに来たよ・と

知人の自動車学校の教習員さんから聞いたことがあって

オヤジもそんな歳になったかと思っていたのに

とうとう自分がその歳になりました。

悲しいような、恐ろしいような・・・


アクセルとブレーキを踏み間違えたことはないけれど

バックギアに入ったままで

発進しようとしたことは何度かあります。

すぐに気づいて慌ててブレーキを踏みましたが

咄嗟にこういう対処ができなくなるんですね。

焦ってしまってアクセルを踏みっぱなしになる。

いつか自分も対処できなくなるのかな・・


これだけ事故が相次ぐと他人事ではなくなります。

もっと頻繁に踏み間違えるようになったら

急発進防止装置も検討したほうがいいのかも・

それとも運転やめるか・・


自分は絶対に大丈夫とは言い切れないオヤジです。 







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/03/11

話をよく聞く人と思われたい

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

この歳で人嫌いになってしまった自分が

情けなく思います。

3月6月と奥さん以外の人と会う用事があるだけで

憂鬱になっているオヤジです。


この歳でもまだ改善できるのか・・

奥さん以外の人と話すことは滅多にないので

釣りに行った時くらい、

他の釣り師さんを避けないように、

逃げないように心がけています。


話しかけられたら、

無愛想にしないで少し言葉多めに返事をします。

いきなり声をかけてくる見知らぬ老人にも

以前はイラっとしたはずです。

そんな時、気に障らない程度のタメ口で

話せればいいのですが・・


長年サービス業に従事してきたので

タメ口で話すなんて・・・


釣りで帰る途中で見かけた地元のお爺さんにも

どうですか?

釣れましたか?


話しかけるのは特別に難しいことでもない、

当たり前のことなのですが

ちょっと前なら絶対に素通りしたはず・・


でも昔の自分と同じように

「近づくなオーラ」を発している人がいます。

そんな時はもちろん素通りします。


完全に人間嫌いになってしまったのは40歳代、

職場で精神的に蝕まれていました。

仕事が集中してしまい、

自分で自分を苦しめて

客の顔の顔を見るのも

経営者と話すのもウンザリ・・

バカですねー


この歳になってからではもう遅いと思うけど

その都度なんとかクリアして行ければと思っています。

柔和、寛容には程遠いけど

せめて怒らない人、

話をよく聞く人と思われたい・・







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/03/08

何もかも歳相応、加齢のせい・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

再来週、大腸内視鏡検査の予約をしましたが

3回目となると怖くなったり緊張することもなく

淡々とその日が来るのを待っているオヤジです。


数年前に次兄が大腸がんと胃がんの手術をしましたが

今のところは再発することもなく

自宅で静かに療養していますが

やっぱり次兄のことも自分のことも心配になります。


7年前に奥さんを亡くしてからは

なにがなんだかわからないほどに

病気のオンパレードで

腰、首などの手術を繰り返しています。


私の体内にも

同じDNAが組み込まれているはずですから

絶対にがんにはならないという保証はないわけで・・


まだ働いているときに

健康診断の便潜血検査で

「要検査」と指摘されたので

大腸内視鏡検査を受けたのが1回目・


この時は、きれいな腸内ですよ・と言われ

安心していましたが

2年前に次兄のこともあるので

自発的に検査を受けたのが2回目・・

この時、小さいポリープを切除しています。

ポリープあったんだあ・と小さな驚きがありました。


これからは年1回は検査を受けると

当時のブログに書いていましたが

なんだかんだで2年も経ってしまいました。


そろそろ検査をしたほうがいいよ・と

奥さんの勧めに素直にその気になった今回が3回目・・


今年の夏で70歳になりますが

なんとなく体の不調が

現れてきているように思います。

疲れやすいし、なかなか回復しません。

あっちが痛い、こっちが痛い・・と

いつも言っている自分が嫌になります。


そろそろ眼科も受診しなければいけないと思っています。

いろんな時に眩しく感じるようになってきたし、

焦点を合わせることがなかなか難しくなっています。

スマホやPCを使っていた直後に

車の運転をするといつまでも焦点が合いません。

以前はこんな不具合を感じることはなかったのに・・

乱視も進んでいると思います。


何もかも歳のせい、加齢が原因と

一蹴されてしまいそうですが

精神的に肉体的に少々ガタがきているだけで

大病しているわけではないので

なんとか我慢して暮らしていこうと思います。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/03/02

認知症を発症したら長生きはしたくない

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

新年明けたと思ったら

あっという間に2月が終わりました。

これをあと5回繰り返すと2025年も終わり・・・

恐ろしいほどに時間が経つのが早く感じるオヤジです。


父が亡くなった年齢までは

なんとか生きてやろうと思っていますが、

意に反して、早死にするかもしれない。


認知症に怯える老後ですから

もし100歳まで生きられたとしたら

どれほど奥さんに迷惑をかけることになるか・

長生きするのもどうかと思います。


誰にも迷惑をかけたくないと思っていても

認知症になってしまったら、

自分の存在すら分からなくなってしまう。


迷惑かけるとか、

なぜ生きているとか

まったく分からなくなっているはず・・


父がグループホームに入所するまでの経緯や入所後の生活、

亡くなるまで入院していた2か所の病院での様子を

見てきたので断言できます。


父がまだ家にいる時、

一人で脱走することがよくありました。

グループホームに入所してからも

とにかく外に出たがる父でしたが

いつもそれなりの理由があったのです。

デイサービスで話し合いがあるとか、

母の病院の医師と面談があるとか・・


本人は必死なのです。

脱走した父を見つけ、声を掛けたことがあります。


私 「父さん、もう帰ろうか・」

父 「そうだなあ・」


気が済むまで歩けばそれでいいのです。

頭ごなしに否定だけはしないこと。

私が認知症になったらこんな素直にはならないと思う。

今でも怒りっぽいのにどうなることやら・

いよいよ本性を現す時がくるかもしれない。


そんなこんなで私も父が亡くなった86歳頃が

ベストだと思っています。

それ以上生きていたいとも思わないし、

奥さんを苦しめることはしたくない。


残された年月は長いようで短いと思います。

あっという間にサヨナラの時が・・・・








最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/02/22

もちろん釣りも節約の対象です

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

今年の道南近海はどうかしてます。

釣りアプリや地元YouTuberさんの動画から

情報を得ているわけですが

日本海側ではホッケやカレイが

ポツポツ釣れているようでも

爆釣したという話はありません。


太平洋側でもカレイがいなくなった・と

X(旧ツイッター)に書かれている方もいました。


私自身、昨年の今頃は

ホッケの爆釣に大興奮していたのに

同じ場所では全く釣れていないようです。

以前、痩せて細いホッケを釣っている人を見かけましたが

まるでサンマのようなホッケでした。


あんなホッケなら釣りたいと思わないけど

昨年のホッケはホントに大きかった。

釣り場からの帰り道、

重くて重くて何度も休みながら車まで戻ったものです。


釣り歴は意外と長いオヤジですが

いつも単独釣行なので

なかなか上達しませんし、

ホットな情報が入ってくることもありません。


友人たち数人と行く釣りは

それはそれは楽しい釣りになると思いますが

いい歳こいてコミュ症、人嫌いのオヤジには

同行してくれるような相手もいません。


昔、イカ釣りに行った時に

偶然会社の同僚と鉢合わせしたことがありました。

その時にその同僚が吐いた言葉が


”どうりで釣れないわけだぁ・・”


私は疫病神かっ!

確かにいつまで経っても初心者レベルですから

そう言われても返す言葉はありませんでしたが

自分が釣れなかったのを

人のせいにするのもどうかと思う。


今年は何かと忙しい年になりそうなので

釣りもほどほどにしようと思っています。

これからは荷物がいっぱいの投げ釣りはやめて

ルアーロッド1本だけで楽しもうと思います。


ロッドとリール、

あとは小さなクーラーバッグがあれば

それだけで十分。


以前は老後のために

2000万円が必要と言われていましたが

私たちももうすぐ本格的な老後生活に突入します。

今までのようになんとかなるさ・と

甘い考えでは大変なことになります。


これからは節約、倹約を合言葉に

夫婦でシビアに暮らしていこうと思います。

釣りも今までは週一でしたが

そんなには行かないつもりです。

月1回くらいが妥当かもしれません。

魚が食べたくなったら買えばいい・・


今までにガソリン代かけて

何度ボウズで帰ってきたことか・・

これからはガソリン代も節約です。


近々最後の日本海に行ってみようと思っています。

釣れても釣れなくても最後の日本海、

ホッケ1本でも十分です。


何もかも老後のために節約、節約・・・・







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/02/12

今年も法事で忙しい・・

 






ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

今月は昨年亡くなった叔父の一周忌法要があります。

いつもの決まり文句ですが

この一年も本当に早かったぁ・


2024年他のイベントと言えば

法事に行ったついでにy

エスコンフィールドでファイターズの試合を

観戦してきたことくらいで

あとは釣りしたり、パークゴルフに行ったり・・


母は6年前の夏に亡くなりましたが

今年7回忌があります。

存命なら100歳になったはず・


亡くなった朝、

夜勤がもうすぐ終わろうとする時間に

長兄から電話が入りました。

余命は医師から聞いていたので

そんなに驚きはありませんでしたが

生前の母との会話で、

死んだら私が母をおんぶして家に帰る・と

いう話になっていました。


近くの施設に入所していたので、

私は空約束ではなく本気で考えていたのですが、

仕事を終えて施設に着いた時には

すでに葬儀屋さんのストレッチャーに乗せられていました。

ちょっと残念。


他の兄弟は母をおんぶしたことがあるのか分かりませんが、

私は以前にも膝を痛めた母を

車から玄関までおんぶしたことがあります。

時代劇じゃあるまいし、

母をおんぶするなんてなかなかないことです。

でも私にはいい思い出になっています。

母は膝が痛くて辛かったと思いますが・・


完全にリタイアした今でも、

毎日があっという間で

週1の買い物なのに頻繁に出かけているような気がします。


どこにも出かけない日でも

お風呂に入るだけで慌ただしいし、

私の役目の掃除機がけをしなければと

せわしなく感じてしまうのです。


極めつけは何も予定がなくても

慌ただしく感じてしまうこと。

こればっかりは歳のせいとしか言いようがありません。

こんな毎日を送っているのですから、

一週間も一か月、一年もあっという間です。


父が亡くなって14年・

私がその歳になるまであと17年

ちょっと前まであと20年とか言っていたのに

いつのまにか3年も進んでしまいました。

やっぱりあっという間ですね。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/02/01

1月の安否確認は異常ありませんでした

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

とうとう今年70歳になります。

何をするのも面倒に思うことが多くなりましたが

年のせいというよりも

肥満のせいで動きが鈍くなっているように思います。


それなのに釣りにはせっせと出かけるのですから

自分勝手ですね。

年末年始は3週間釣りを休んでいましたが

その間に投げ釣り道具一式を

メンテナンスしておきました。

今日で1月も終わるというのに

釣り以外は何をしていたのでしょう・

情けないとしか言いようのないオヤジです。


数年前に長兄が釣りに行ってみたい・と

言ったことがあるので

誘うか、誘わないかで随分と悩みましたが

結局一度も誘っていません。

長兄もその気もないのに社交辞令的に言ったみたいで

やっぱり釣りは面倒だと後日白状していました。


もし一緒に行くことになったら・と思うと

ゾッとします。

一日中釣りをしながらどんな会話をすればいいのか、

楽しく過ごせるのか、


帰りに温泉でも入って帰ろうか?

どこかで飯食って帰ろう~


と言われたらどうしよう・

誰かと風呂入るのは大っ嫌いっ!なのですよ。

そんなことを考えるだけで、

もう面倒で面倒で・・


人嫌いが身内にも及んでいるのは情けないことです。

決して長兄が嫌いなわけではありません。

同じ環境で生まれ育ったわけですから、

気心知れた付き合いができるはずなのですが

5歳違うだけで

随分と考え方や行動範囲が違うものだと感じるのです。


長兄は車を持っていないので

買い物や何かの用事で

呼ばれるのは一向に構わないのですが、

一緒に昼食を食べることになれば、

兄が払うのか、自分が払ったほうがいいのか、

煩わしいと思いませんか・


他の兄弟たちと食事する機会があっても

誰が払う?

割り勘?

そんなことが気になって、

奢ったり、奢られたりも

面倒くさく感じてしまうのです。


いずれにして長兄は独居老人に変わりないので、

先日、1月分の安否確認はしてきました。






最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/01/24

今穏やかに暮らしていられるのは神様と奥さんに感謝です

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

この世の中にお金が嫌いな人はいないと思いますが、

その大好きなお金で

人生を狂わせた人はたくさんいます。


私もその中の一人と言ってもいいでしょう。

ギャンブルするお金が無くなったら

やめればいいとわかっているけど、

そんな単純なことではないのです。

容易くできるなら、

世の中から依存症の人はいなくなります。


自分や家族が病気になったり、

コロナ禍で失業、収入が激減したり、

そんな苦しんでいる人に比べたら、

なんと愚かで滑稽な依存症の人間たち・・


負債を抱えてしまうと、

現在のことばかりで先のことなんか考えたくもないし、

自分のせいではなく、

なんでも他人のせいにしてしまう、

なんとも不埒な人間に変貌させてしまいます。


お金が足りなければ

どこからか都合付けてくるのが多重債務者です。

不思議とお金の都合をつけることが

上手なのもこの類の人たち・

でも、いつかは破綻するわけですから、

常に穏やかな気持ちでいられるはずがありません。


説教じみたことを言っても、

笑われるだけですが、

私自身、何度も悔い改めました。

でも私の決意なんか、

お金のニオイがする執拗な誘惑には

簡単に取り込まれてしまうのです。


それでもなんとか今の生活にたどり着けたことに

感謝しかありません。

二度と過ちを犯さないようにもっと自分自身を

戒めていかなければいけないと思っています。


若い頃にはずっと先の話だった老後も

あと17年ほどしか残っていません。

いやあと数年かも・・

それでもなんとか穏やかに過ごせればと思っています。。





最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/01/22

精神を病まない程度にほどほどに働きましょう

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

いろんな旅行アンケートで

上位にランキングされる函館ですが

実際に住んでいると魅力どころか

悪いところばかりが目に付いてしまいます。

幸福度ランキングでは

最下位にランク付けされたこともありました。

やっぱりね・ と妙に納得してしまうのです。

     

新しい企業も進出してこないし、

進出してくるのはファストフード店ばかりで

ちょっと業績不振になると

躊躇わずに撤退する店舗も多いようです。

イトーヨーカドーも数年前に閉店、

地元のデパートももうありません。

街全体が衰退していくようで不気味です。

 

若者にとっては住みやすい街かもしれませんが

仕事はないし、仕事があっても給料が安い。

結婚できるような出会いも少ないだろう・と

みんな都会に出て行きます。


一度は大都会での生活を経験したほうがいいと

個人的には思うのですが、

さてUターンした後に地元でそれなりの職に就けるか・

答えはもちろんNOです。

 

地元での再就職では

都会でのスキルは必要ありませんし、

むしろ毛嫌いされます。

地元の経営者は、

自分より優れたものは褒めないし、認めない・

ただ言う通りに動いてくれれば

それでいいと思うわけです。


地元に戻っても暮らしが上向くこともなく、

タイムカプセルで

過去に戻ったような初任給並みの給料に

甘んじることになります。


近年、大手企業が相次いで賃上げを発表していますが

地元企業には無縁な話だと思います。

大手企業の支店、出張所ならいざ知らず、

地元企業が賃上げなんてあり得ない。

最低賃金さえ無視する企業があるのですから・・


定年退職して4年、

私の感覚がズレているかもしれませんが

地元企業は変わらない・と思うオヤジです。


やっぱり都会で頑張った人は

都会で頑張り続けるしかないのです。

精神を病んだりしない程度に

ほどほどに働いて

穏やかに生きてほしいと切に思います。






最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ