

先週の釣行と同じ漁港に行ってみました。
前回はそれなりに釣れて楽しむことができたので
2匹目のドジョウならぬカレイがいるのか・
確認しに行ったわけです。
前回は連休中でも平日だったので
釣り人の姿はまばらでしたが
今回は連休最終日、想像以上に混んでいました。
でもやっぱり車を横付けできる場所が人気で
私のようにカートに荷物を積んで
ひたすら歩いていく釣り師は見当たりませんでした。
対岸にたくさんの人がいましたが
1時間もすると次々といなくなり、
前回同様、あずましい(函館弁)釣りが
できるようになりました。
対岸の人とオマツリすると大変ですから・・・
10時ちょっと前に3本の竿を投げ終えて
まったりとしていたのですが
2時間経ってもアタリはなく
これってボウズのパターン?・と
嫌な予感がしてきました。
そこでブラーでカレイを狙ってみたところ、
やっと手のひらカレイが2匹、
もちろんリリースですが
そのあとにドッカンと大きな引きがあって
1匹目をゲットすることができました。
そのカレイを外そうとモタモタしていると
投げ竿の1本に大きなあたりが・・・
竿が水平になるほどの大きなアタリで
ホントびっくりしました。
この日は結果的に持ち帰り4匹で
ほぼ35㎝の良型をゲットできました。
前回よりも好釣果といってもいいでしょう・
自宅からも近く、
45分ほど帰って来ることができるこの漁港が
本当に気に入りました。
釣れなければもう行かないと言い出すかもしれませんが
私のホームと宣言したいと思います。
漁港もさまざまで
漁具がいっぱい放置されていたり
草ぼうぼうだったり、臭いがすごかったり・ですが
この漁港は比較的きれいで釣りやすいところです。
何よりも漁船の邪魔にならないように
釣りができるのがいちばんです。
それで釣れるのですから・・
以前、漁船にラインを切られる経験をしたので
二度と迷惑をかけないように
しっかりと場所選びをしたいと思っています。
さて、連休中に全国で釣りの事故が発生していました。
YouTubeで軽々とテトラに渡っていく様子をみて
ほんと危ないと思っています。
みなさんは身軽だから平気かもしれませんが
高齢で肥満の私には到底無理・
夜釣りはしない、テトラには乗らない・が
マイルールのオヤジです。