

ゴールデンウィーク真っ只中ですが
年金受給者にとって
いつもと変わらない日々を送るだけです。
普段から土日祝日には外出しないようにしています。
休みの日の人混みが大っ嫌いで
車も多く交通事故にも遭いやすいいだろうし、
バッタリ知り合いに会ったりするのも避けたい。
外出しなければそんな可能性はなくなるわけで
よほどの用事でない限り、
週末、祭日は家で過ごすことにしています。
釣りも目的の釣り場に入れないほど
土日は混んでいるし、
病院も休み・・
だから土日祝日はのんびり引きこもり。
今年のゴールデンウィークは
上手に有休を取れれば最大11連休だとか・・
羨ましい限りです。
昔は上司に嫌な顔をされながら
恐る恐る有休の申請書を提出したものです。
昔からサービス業に従事していたため、
混み合っている時期に
旅行する気はまったくありません。
田舎の観光地のサービス業にとって
ゴールデンウィークは恐怖の始まりなのです。
閑散期の冬が終わり、
少しだけ春の賑わいがあるものの
いきなり本番となるのが
ゴールデンウィークなのです。
国際観光都市・函館も
たくさんの観光客が押し寄せてきます。
函館山からの夜景を見るにも
ロープウェイもぎゅうぎゅう詰めで
ひどいときには2時間待ちということもあります。
路線バスも函館駅前の始発からすでに満員で
途中の停留所ではまず乗車できません。
展望台からこぼれそうなくらいに
観光客でいっぱいになりますが
夜景は諦めて日中の眺望を楽しんでいただくのもおススメです。
函館の地形もはっきりわかりますし、
天気が良ければ、
マグロで有名な青森県下北半島の大間町も望めますし、
微かに津軽半島が見えることもあるのです。
津軽海峡を通過する大型船や
中国やロシア艦隊を目撃できるかも・・
学術的には本州と北海道の間にある、
生物分布境界線の「プラキストン線」が
見えるかもしれません。
(すみません・・実際は見えません)
ゴールデンウィークやお盆には
確実にオーバーツーリズムになる函館です。
無理をしないでほどほどに楽しんで
いただきたいと思います。
そして多くを期待しないように・・