2025/05/06

ETC・ドラレコが付いてないけど・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

新しく我が家にやってきた車は

今はやりのSUVとかでなく正統派のセダンで

高級車ではないけどとても気にいっています。

ミニバンやSUVが似合う年齢でないのが

ちょっとだけ悔しい・・


免許取得したのはちょっと遅く25歳頃・

それから何台目の車なのか分からなくなりました。

昔乗っていた車の車種も思い出せません。

それからは大きな事故を起こすこともなく

守られてきました。


ミニバンに乗っていた時に

もらい事故に遭ったことがあります。

反対車線で起きた追突事故、

追突された車が私のほうに向かってきて

避けることができずに側面に衝突されました。


修理に約一か月、100万円もかかったと

あとから工場の担当者さんに聞きましたが

その時の代車が高級セダン・・

通勤に営業に誇らしげに運転していたのを覚えています。


そんなセダンとは大違いですが

我が家にはもったいないほどの車で

セダンを選んでよかったと思っています。


今回やってきたセダンには

エンジンスターターはついていますが

ETC、ドラレコはついていませんでした。

働いている時ならまだしも

エンジンスターターを使うことはないと思うので

必要なかったのですが

付いているものだから仕方がない。


ETCも高速乗ることは滅多にないわけで

札幌行く時は一般道を走ってもそんなに変わらないから

もう要らない・と思っています。


ただドラレコはどうしようか・

迷っています。

事故や当て逃げがあったときに

証明できますからね。


実際にスーパーの駐車場で

当て逃げされそうになったことがあります。

私がまだ車内にいるときで

右バンパーに接触した車がそのまま走り去ったので

慌てて走って追いかけました。


80歳代の老人でしたが

当てられた時の衝撃は結構なものでした。

バンパーも元に戻り、

擦り傷もコンパウンドで落とせるようだったので

警察は呼ばずに無罪放免・・


でも、あのまま逃げられて

破損個所も大きければそうはいかない。

そこでドラレコが役に立つわけです。


しかしカー用品店で購入、取り付けしてもらうと

結構な金額になるので

さあどうする?


なくてもいいかな・とも思うけど

メルカリで中古を購入して

自分で取り付けるか?

そんなに難しい作業でもないのですが

時間と体力が問題です。


これからもっと高齢になっていくわけですから

やっぱりドラレコはあったほうが安心ですね。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ