2025/07/02

夏枯れ中でも釣れる魚がいるのだ・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(70歳代)ランキング 
にほんブログ村   日記・雑談(70歳代)ランキング
 
   

上の画像は一昨年釣ったデカサバ・・

今年はポツポツと釣れている情報は耳にしますが

大きくても30㎝くらいのようです。

どうやら本格的に群れて港内に入ってくるのは

まだまだ先のようです。

それとも昨年のようにデカサバは入ってこないのか・・


サバとイワシがいるなら

もっと大きな魚がいてもよさそうですが

「アングラーズ ANGLERS」というサイトにも

パッとした情報はありません。


もう丸一カ月釣りには行っていません。

投げ釣り用の竿はしっかりぬるま湯で洗ってから

シリコンスプレーを吹き付けた布で軽く拭いて

玄関の物入にしまってあります。

次のカレイシーズンまでしばらく休んでいてもらいます。


これからはルアーでサバやイナダに挑戦します。

昨年イナダを狙い始めたのが8月からで

遠くの漁港まで行かなくても

近くで釣れたのが10月初め・・

今年はどのような状況になるのでしょう。


でも昨年釣れたから今年釣れるとは限らない。

逆に今まで釣れなかったものが釣れるかもしれない。

港内でスルメイカが大漁とか・・

大きなブリ級のイナダが釣れるかもしれない。


「夏枯れ」というのは株式市場の言葉ですが

釣りにも夏枯れがあるといわれています。

水温が高くなると

魚が水温の低い深部に移動してしまって

今まで釣れていた魚が釣れなくなってしまいます。


そんな夏枯れ中でも釣れる魚がイナダやサバ、イワシだそうです。

つまり青物ですね。

待ち遠しいけれど

それまで中型サバでヒマつぶしをしていようと思います。

熱中症にならないようにホドホドに・・







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ