先日のつまらない釣りで起きたアクシデント・・
振り出しロッドの1番目と2番目が
完全に固着して元に戻らなくなりました。
いったい何が起きたのだろう・・
地面に打ち付けてみたり
両手で力いっぱい捻ってみましたが
細いロッドには力は伝わりません。
最終的には両方をプライヤーかペンチで
絞ってみるか、
一番上の細い所から金槌か何かで
静かに叩いてみることも考えました。
しかし、失敗した時の代償は
あまりにも大き過ぎます。
この時点では完全に降参状態だったのですが
いろいろと調べてみると
ほとんどが垂直に地面に打ち付けるものでした。
渓流竿のような細いものは
この方法でほとんどの場合解消できるようですが
海釣り用のロッドはそうは簡単にいきません。
散々試したのでこの方法では無理でした。
あとは家にあるもので簡単に解消できるというもの。
ちょっと厚みのあるコート紙とセロテープがあれば、
作業も簡単に固着を解消できるというのです。
まずは上の画像のようにコート紙を細長く切って
3mのロール紙のようなものを作りました。
あとはただ固着している箇所の左右に巻いていくだけ・・
最初だけロッド本体にテープで止めますが
あとはただ巻くだけ・・
反対側も同じ方法で逆の向きに巻くだけ・・
あとは紙をがっちり絞っていきます。
この画像の右側を向こうへ、左側を手前に・・
最初は紙を巻く時のキュッ、キュッという音がするのですが
少しずつゆっくり、最後は力いっぱい絞って、
その音がしなくなった途端、
いきなり固着が解消され、
右の部分が引っ込んでしまいました。
最初は半信半疑でしたが
コート紙とセロテープだけで解消できたのですから
大感激のケチケチオヤジです。
破損覚悟でやるか、業者に頼むか、
最後はどうなるんだろうと
気になって仕方がなかったわけですが
なんとコート紙は使い終わったカレンダーを使用、
一切出費することなく回避できたことに感謝です。
また同じようなことが起きても大丈夫なように
今回使ったコート紙を巻いたもの、
大事にとっておくのでもう安心です。
何よりも一円もかからなかったことがホントうれしい・・