2024/12/15

年賀状じまいを告知して2年目、さてどうなる・

 






ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

最近暮れになると気になっていたのが

「年賀状じまい」のことでしたが

昨年友人に関しては挨拶文の中で

この年賀状で最後にすると宣言したので

今年はとても楽になりました。


何年も会っていないのに、

年賀状だけで繋がっているような関係なら

いっそのこと断ち切ってしまえばいいのに・と

ずっと前から思っていたわけですが

ズルズルと決心できなくて

この歳になってしまいました。


それでも先日不幸があった友人から

年賀状欠礼の葉書が届きました。

昨年の意向は伝わっていないのか・・


パソコンの住所録で管理している奴は

確認もせずに無条件で発送するかもしれませんが

いつかは気付いてくれると思っています。


4年前に退職してから

友人たちとのリンクが

プッツリと途絶えてしまったのもいい機会でした。


たった十数枚の年賀状でしたので

書いてもそれほど手間はかかりませんでした。

それなら無理して

「年賀状じまい」をする必要がなかったのでは?と

言われそうですが、

年賀状を購入して

パソコンでイラストを印刷して、

短いけれどコメントを入力するもの

なかなか面倒なものなんです。


亡き母が素晴らしい「年賀状じまい」を

発送したのを覚えています。

周りの人との関係の持ち方は

見習いたいものがありました。

付かず離れず・・


亡き母のように素晴らしい人間関係を構築することは

私にはできませんでした。


あいつ生きてるのか?

もう死んだかしれないなあ・・


誰も気にしていないと思います。

だから年賀状来なくなっても

気付かないかもしれません。

存在すら忘れられているかも・・


そういえばそんな奴いたなぁ・・





最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ