いよいよ道南・函館も
本格的に雪かきシーズンに突入です。
今年の12月はとにかく気温が低いので
融けては凍る・を繰り返し
先日の4㎝の降雪量でも
危険な道路状況は数日続いていました。
この週末はひと晩で10㎝以上も積もったので
日曜日の早朝、
今年初めての雪かきに出動しました。
やっぱりママさんダンプはキツイ・・
太っているから動きは鈍いし、息切れするし、
汗だくになるのはいつものこと。
家に入ってからもドッと汗が吹き出すので
下着を交換するのも面倒くさい。
だから雪かきは嫌いです。
奥さんは汗ひとつかかないのですから
この違いは何なのでしょうね。
今回の積雪は釣りにどう影響するか、
ちょっと心配です。
次回予定している釣り場は
短いけれどちょっと急な坂道になっているので
降りたのはいいけれど、
帰りに登れない・・・
なんて最悪の事態にならないといいのですが
こればっかりは行ってみなければわかりません。
結構釣り人の多い釣り場ですから
雪も踏み固められていると思いますが
それがツルツルになったら最悪・・
冬の釣行はスコップも積んでおいたほうが
無難のようですね。
先ほどの坂道もスコップがあれば
なんとかなりますからね。
近くから砂でも土でも運んできて
その坂道に撒けば確実に這い上がって来れるでしょう。
JAFには加盟していないので
どんな事態になっても自分で解決するつもりです。
昔、日本海側の漁港の駐車場で
新雪のところを普通にバックしたら
2段ほどのコンクリートの階段があって
車半分が落ちてしまったことがあります。
この時はもう絶望的になってしまったオヤジですが
周りに誰もいないし、
JAFを呼ぶにしても2時間以上もかかる辺ぴな場所。
それでも諦めずにいろいろ考えて
周りを見渡してみると
ずっと先に直径30㎝、長さ5mほどの
丸太を見つけました。
これしかない・と一縷の望みに賭けて
何とか転がして階段のところまで運んできたオヤジ・・
丸太を落ちたタイヤと階段の間に入れて
一気にアクセルふかして脱出を試みたら
なんと一発で脱出に成功しました。
車が故障することもなく
丸太やコンクリートに擦れたような跡がありましたが
これで無事に帰れるとホッとしたのを覚えています。
もう釣りをする気力も失せてしまって
そのまま帰宅したはず・・
1時間は格闘していたと思います。
二度とこんな思いはしたくないので
冬季の釣行時には
必ずスコップ積んでおくことにします。