2025/02/13

早春の北海道駒ケ岳を見たかったのに・

 






ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

昨日ちょっと用事があって大沼に行ってきました。

久しぶりでしたがここもやっぱり雪が多く

おまけに天気も悪く

どこに駒ケ岳があるのかさえわからない状況でした。


上の画像は数年前の春に撮ったものですが

大沼とまだ残雪がある北海道駒ケ岳の様子です。

車内の様子が少しだけ反射していますが

素人写真と笑ってください。


「ニシン曇り」という言葉もあります。

早春の北海道、ニシンが獲れる頃の

どんよりと曇った空模様のことですが

私たちの世代でも使わない言葉です。

そのうちに忘れ去られてしまう言葉でしょう。


先日、江差港内で「群来(くき)」が確認されたそうです。

ニシンが産卵のために大群で押し寄せ

オスの精子で海が乳白色に染まって見える現象ですが

そんな海でもオヤジには釣れないのが不思議です。


「リラ冷え」も北海道だけで使われる言葉です。

北海道出身の作家渡辺淳一さんの代表作、

「リラ冷えの街」が有名ですが、

リラはライラックのことで

5月~6月ライラックの花が咲くころに

冷たい空気を持つオホーツク海の高気圧の影響で

一時的の寒くなる現象を言います。


地元函館ではライラックはほとんど見かけませんが

札幌市の「市の木」に指定されていますし、

ライラックまつりという文化的なお祭りもあるそうです。


いかにも私が知っているように書いていますが

ネット情報の受け売りですのでご了承ください。


ニシン曇りやリラ冷え・

北海道生まれの私が言うのも変ですが

とても北海道らしくて風情がある言葉だと思います。


この日は危険なので大沼湖畔を一周することはせずに

いつものように大沼だんごを買って帰路に・・

昔、我が家ではひと箱完食できないと

根性がない・とか言われていましたが、

今は当たり前のように平気でひと箱平らげてしまいます。


もしかしたら箱自体が小さくなって、

中身も少なくなっているのかもしれません。

大沼や駒ケ岳を見るのもいいのですが、

やっぱり大沼だんごがなければ楽しみは半減します。


例年紅葉のときは欠かさず行っています。

今年の秋が楽しみです。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ