

もうすぐ2025年度に突入しますが
4月1日時点での所有者にかかってくる自動車税
毎年のことながら憂鬱になります。
我が家では6月に任意保険の更新もあって
年払いにしているので結構な出費になります。
愛車プリウスの車検は
昨年の1月に受けたのでまだ10ヵ月ほど残っていますが
車検後に修理したのが左前輪のベアリング、
この時は左だけを交換しましたが
本当は左右同時に取り替えた方がいいと
ディーラーの人が言っていました。
でも、もうすぐ18万キロになるし、
初年度から16年も経った車なので
この先が不安だらけで
いつ動かなくなっても不思議ではないのに
あまり経費はかけていられない・と
左だけにしたわけです。
車検の時に勧められた補機バッテリー交換も
後日ネットで購入し自分で交換しました。
これで結構安く上がったと思います。
車検はディーラーなどに丸投げして、
上げてもらう人が多いと思いますが、
私はケチな性格もあって
何十年もユーザー車検を受けていました。
奥さんの車があった時は2台ともユーザーで上げました。
車検は次の車検までの2年間を保証するものではなく、
その時に走行できる状態であれば車検は通ります。
したがって車検後すぐに故障することだってあるわけです。
故障したら修理すればいいって話で、
車検で無駄に経費をかけるのはどうかと思っていたわけです。
9年前にハイブリッドのプリウスに乗り換えてからは、
エンジン車と違い、
素人の私が点検できることは完全になくなりました。
ボンネットを開けただけでもビビってしまったオヤジです。
おまけに過去の整備点検記録もなかったので
完全にお手上げでした。
いまは楽天車検を通じてオートバックスで受けています。
今までに数回お願いしていますが、
丁寧な作業をしてくれますし、
楽天ですからポイントももらえます。
どこまでケチなんだか・・笑ってください。
車検の時期とタイヤの摩耗具合などで
いろいろプリウスについて考えなければならないと
思うようになりました。
次回の車検を通してあと3年乗るか・・
その場合、新規登録から19年も経つし、
走行距離も20万キロを超えているかもしれません。
おじいちゃん車として堂々と乗り続ける勇気があるか・・
迷うところです。