

久しぶりにスマホの緊急警報が鳴って驚きました。
ちょうど医師会の施設で特定検診を受けていたところで
周りの人たち、一斉に鳴ったので
これまたびっくり・・
緊急警報といえば、まず地震が頭に浮かぶので
津波?
地震は?・・と瞬時に理解できなかったオヤジです。
ちょっと離れたところにあるテレビの音声を聞いていたら
カムチャツカ半島が震源・と知りましたが
子供のころ、何度も耳にしたことがある地名です。
今よりもっと頻繁に地震が起きていたと思います。
この日は健康診断を終えたら
買い物に回る予定だったのですが
施設の駐車場を出た途端、
目の前の道路が大渋滞でこれまた驚きました。
そこまで予想していなかった・
それから海に近いお店に行こうとしたのですが
反対車線が大渋滞で
明らかに高台方面に避難している様子、
こんな避難している現場を目撃したことないので
驚きの連続です。
買い物を予定していたスーパーも
営業休止しているかもわからないし、
いつ帰れるかもわからないので
買い物は諦めてまっすぐ帰ることにしましたが
それでも大渋滞は続いて
やっとの思いで帰宅できた感じです。
この日の検査では胃がん検診も受けるために
朝から何も食べていなかったので
吐き気がするほど空腹になっていて
ラーメンでも食べて帰ろうと思っていたのですが
予定していたラーメン店には車1台停まっていません。
この緊迫感のある大渋滞の中、
のんびりとラーメン屋の駐車場に入るのも気が引けて
ここもスルーして帰ってきた次第です。
函館市では海抜が低い町が多く
避難指示が出たことによって少しでも高いところに
避難をしようとしていたのでしょう・
3mの津波がやってきたら
函館港内一帯は完全に水没してしまいます。
函館駅前付近は海抜1.3mしかありませんので
路面電車も終日運休したそうです。
それにしても大きな被害がなくてよかったです。
函館市民の防災意識の高さにも驚きました。
立派です。