2023/03/31

ネガティブ過ぎる自分が嫌になります


  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

 皆さんの応援が励みになります。



いい歳して恥ずかしい話ですが

このネガティブな性格をどうにかしたいと

いまさらですが真剣に考え始めたオヤジです。


ネガティブで、マイナス思考ばかりですから

人間関係ももちろん苦手です。

若い頃のように

会話のキャッチボールができません。

口もうまく回らず、

しどろもどろになってしまう自分が情けなくなります。










先日、大腸内視鏡検査を予約した病院でも

本当に疲れました。

採血の時の看護師さんが

親しげに話しかけてくれたのは

ありがたいことなのですが

うまく話すことも

笑うこともできないし、

顔が引きつっていたと思います。

近所の散髪屋さんのように

一切話しかけてくれないのが

私にはいちばん心地よいのです。


釣りの時も

同じ場所に上級者っぽい釣り師さんが

やってきただけでももうダメです。

頻繁に話しかけてくることはなかったのですが

そこにいるというだけで

滅入って、落ち込んでしまうのです。


巨大タコ事件があってからは

一刻も早くその場から離れたいと、

急いで撤収したオヤジです。

もう少しそこで粘れば

何か釣れるかもしれない・とか

そんなことはどうでもよくなってしまいます。


釣りは情報戦ということを

すっかり忘れてしまったようです。

他の釣り師さんから


どこで何が釣れていた?

いつ頃どれくらい釣れた?

どんな仕掛けで釣れた?


もちろんたくさん釣りたいし、

大物も釣りたい。

でもそれ以前にのんびり釣りたいという気持ちが

優先されるのです。


人がいない場所で竿を出しても

釣れるわけないのは承知しています。

魚がいないから釣り師がいないのですから・


混み合っている場所に

割り込むくらいの根性がほしいけど

今の私にはそんなことは無理・・


昔はそれなりに世間話もできたのに

いつからだろう、ダメになったのは。


さて、どうしたらいいものか・



最後までお読みいただきありがとうございました。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 


高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2023/03/30

あっという間に過ぎて行く日々がありがたい


  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

 皆さんの応援が励みになります。



スマホで写真を撮ることも少なくなりましたが

先日大沼まで出かけた時の

北海道駒ケ岳の雄姿です。

シャッターポイントで撮るのを忘れてしまって

慌ててスマホを取り出したときには

民家もいっぱいの画像になったので

切り取ったみたらこんな写真になりました。


もう一週間以上も前のことなので

きっと雪ももっと少なくなっているでしょうね。












今週は病院ばかり行っていたような気がします。

自分の病院1日、奥さんが1日、お母さんが2日・・

そしてパークゴルフにも出かけたので

1週間のうちに5日も外出したことになります。


定年退職して、

毎日が日曜日だから

あり余るほど時間はあると思っていたのに

なかなかそうではないのです。

ありがたいことに

結構忙しい日々を過ごしています。


私の病院の日は

家を出てから帰宅するまで

5時間ほどもかかりました。

これでどっと疲れてしまいました。


何も変化のない毎日を繰り返すのは

嫌だという人もいると思いますが

毎日変わらない日々に安堵する人もいるでしょう。


釣りに行きたい、

パークゴルフに行きたい・と思いますが

そればかりだとやっぱり疲れます。

ちょうどよく過ごせる毎日がいいですね。


家にいるだけで何もしないダラダラした生活と

思わないでください。

午前中にネットやって、ブログ書いて、

ふくちゃんのお世話して

たまに料理して、

掃除機かけて・となかなか忙しいのですよ。


でも家にいるとやっぱり落ち着きます。

空いた時間に録画した番組やYouTubeみたり・・

先日もWBCも全試合見ることができました。


このように一日があっという間に過ぎていくのです。

ありがたいことで感謝です。



最後までお読みいただきありがとうございました。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 


高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2023/03/29

コロナのせい?総合病院の新規受診はむずかしい


  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

 皆さんの応援が励みになります。



歳のせいにしたくないのですが

数年前からお腹の調子があまりよくありません。

お腹にガスが貯まりやすく

クーと空腹時になるような音ではなく

もっと激しい、

グリュグリュ、ゴロゴロと雷のような音に

自分でも驚くことがあります。

自分はリビングにいるのに

キッチンの奥さんまでしっかり聞こえます。


便秘にもなりやすくなりました。

下剤もいいのですが

すぐにどうにか処置したいので

浣腸を購入したのも半年ほど前のこと。


昔の会社でオーナーが自分の浣腸を

従業員に買いに行かせていたのを思い出しました。

頻繁に買いに行っていたので

浣腸なしでは出せなくなっていたのでしょうね。

汚い話で申し訳ありません。










昨年は次兄が大腸がんの手術をしました。

他にも膀胱がん、胃がんも・・

1歳違いの兄ですから

私だってがんにかかる可能性はあるわけで

少しだけ不安になっています。


汚い話ばかりですが

先日、トイレでちょっとだけ出血を確認、

たぶん痔のせいだと思うのですが

違うとは言い切れないし・・


というわけでようやく市内の総合病院を受診することを

決意したオヤジですが

第一希望の病院をホームページで確認すると

消化器科は


「初めて受診される方の診察は行っておりません」・・


想定外でした。

紹介状がなければ初診時に

別途1,100円徴収されるのは

覚悟していましたが

初診の診察をしていないとは・・


かかりつけ医の紹介状があればいいのだろうか・

胃腸科の個人病院もいろいろ調べましたが

個人病院で大腸内視鏡検査は受けたくない。

やっぱり大病院で診てほしい。


結局、第2希望でもなんでもなかった総合病院が

紹介状があればベストですが

なくても受診できたのでここに決めました。


受付を済ませ、

問診担当の看護師さんにいろいろと説明し、

検査希望ということで

診察してもらえることになりました。

医師から聞かれたのは

出血あったのですか?

この一言でした。


あとは内視鏡検査の承諾書にサインして

検査日を決めて終わり。

なんとなく不安が残る病院ですが

もしがんが見つかったら

その時に考えようと思います。

状況を説明すれば

第一希望の病院も受け入れてくれるでしょう。


とにかく精神的にも肉体的にも

メチャクチャ疲れた一日でした。




最後までお読みいただきありがとうございました。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 


高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2023/03/28

大物を逃がしたのは誰のせい?


  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

 皆さんの応援が励みになります。


先週の土曜日のことです。

前回強風の中でカレイをあげた釣り場に

海なのに二匹目のドジョウを狙いに行ったのですが

春休みということをすっかり忘れていました。


土曜日だから釣り師がいっぱいだろうと

予想はしていましたが

中学生や高校生のことは

まったく頭にはなかったオヤジです。


朝まだ暗い内から出動するほど

入れ込んではいません。

早朝散歩して、

ゆっくり朝食を食べてから出発するので

いつも家を出るのは5時半頃・・

冬でも夏でも同じです。

港に着いたのは7時頃ですから

今頃来ても遅いぞ!・と

言わんばかりに駐車場も車でいっぱいでした。









仕方がないので

目指していた岸壁を向かい側から眺めてみると

まったく入り込める余地はなさそうなので

諦めて、眺めていた側から竿を出すことにしました。


灯台の足元から投げてみたのですが

30分経っても、1時間経っても

アタリすらありません。

前回のカレイたちは

もういなくなったのでしょうか・


灯台下ですから

1人しか入れないスペースだと思っていたのに

なんともう一人、

地元風の釣り師さんがやってきました。


私は突き出た堤防の先で

港内に向けて真っすぐに投げていたのですが

その釣り師さんは

一応私に断りを入れてから

私の右斜め後ろに2本、

そして左斜め後ろにも2本竿を投げたのです。


私は身動き取れなくなりました。

真っすぐは根がかりも多いようだし

斜め方向にも投げたいと思っていたのに

それもできなくなりました。


それほど話しかけてくるような

釣り師さんではなかったのですが、

私から見えない所で

突然大声で叫んでいるので

急いで駆けつけてみると

竿は折れそうなくらいに大きくしなっていました。


北海道らしく訛ってみると

タゴだっ! タゴだっ!


釣り師さんのタモ網では細いので

慌てて私のタモを持参、

全長1m以上もありそうな、

恐ろしいほどデカいタコです。


そんなもの釣り糸やタモであげれるわけがない。

なんとか頭だけを網に入れることができましたが

胴体は入りません

持ち上げようとしたら

スルスルと頭が網から出てしまった。


もうお手上げです。

岸壁についたタコはゆっくりと

底に潜っていきました。

最後は糸が切れてハイおしまい!


助けに行ったはずなのに

タモの扱いが下手だったのか

なんとなく私のせいで逃がしてしまったような

後味の悪い出来事となりました。


その後、15分ほどでその場を撤収したオヤジです。

人がいない所で釣りがしたいから

この場所を選んだのに・・




最後までお読みいただきありがとうございました。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 


高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2023/03/27

あと20年ともに生きたい


  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

 皆さんの応援が励みになります。



ブログの記事にすることは

あまり多くない我が家の愛犬ふくちゃん。


先代犬の時はよく記事にしていましたが

あの頃はコンデジを持ち歩いていたので

散歩の時もよく写真を撮っていたものです。

仕事も夜勤だったので

真っ赤な朝焼けを撮ったりして記事にしていました。


そのうちにスマホのカメラ機能が進歩したので

コンデジもメルカリで売却、

気軽に撮れる環境になりましたが

手軽になったのに

いつでも撮れると思うと

今度は真剣に撮ることが無くなりました。

面倒くさいオヤジです。











頭が良すぎるふくちゃん、

私たちの言葉をかなり理解していますし、

わがままをいうこともほとんどありません。


何故か郵便配達のバイクと宅配便のトラック、

そしてチラシをポストに入れる人物に異常反応します。

一人で玄関と出窓を行ったり来たり大騒ぎになりますが・・


散歩の時にリードを外しても

脱走でもしそうなくらいに

大爆走して走り回ることもありません。

付かず離れず、私たちについてきますし、

ちょっと離れても呼べば戻ります。


急に車がきたので、

慌てて呼び止めたことがありましたが

緊急事態を察してくれたようで

おとなしく抱っこされてくれました。

掴まえようとすればするほど

逃げ回る犬が多いのに

利巧すぎる子です。


たまに外出時に一緒に連れて行くことがありますが

かなり疲れるようです。

車からの人間ウォッチが大好きですから、

車内をあちこち飛び回っています。

そのせいか翌日はほとんど寝て過ごすことが多くなります。

翌日だけでなく翌々日まで

影響していることがあるのです。


でも一人で留守番させると

これもまた本人にはかなりのストレスで

留守中ずっと起きているようで

私たちが帰って一段落すると

安心するのか、爆睡が始まります。


まだ1歳と7ヵ月、

十分に成犬ですが

体力的にはまだまだのようです。


こんなに利口な子が我が家にいてくれるのは

本当に神様の恵みとしか思えません。

ふくちゃんがいなくなったら・と思うと

人生真っ暗、悲しくなります。


ふくちゃんが先か、私が先か・

あと20年はともに生きたいものです。




最後までお読みいただきありがとうございました。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 


高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2023/03/26

軒下の雪、やっと無くなりました。


  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

 皆さんの応援が励みになります。



山のようにあった軒下の雪が姿を消しました。

例年、我が家の雪が

いちばん最後まで残るのですが

なぜこんなにも我が家の敷地に雪が集められるのか

ちょっと不思議に思います。

日当たりが悪いお向かいさんのほうが

早くに雪は無くなっています。


近所のほとんどの家は

敷地内に雪捨て用の広い場所はないので

道路端とかに集めるものですから

道幅は狭くなるし、

我が家のフェンス際にもたくさん積まれるので

毎年金属製のフェンスが歪んでしまいます。

外出から帰ったときでも直そうと思います。










先日兄からパークゴルフの誘いがありました。

もちろん正式なコースはオープンしていないので

小さな運動公園の中にある、

まだ整備がされていない無料コースで

初打ちを楽しもうということです。


雪が融けたばかりで芝も寝ている状態ですから

打ったボールも止まらないと思います。

フェアウェイもラフも区別できないのでは・・

感触だけでも確かめてくることにします。


長期間休めると思っていたのですが

あっという間の5ヶ月でした。

これからは釣りとパークゴルフ、

忙しい日々になるそうです。



最後までお読みいただきありがとうございました。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 


高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2023/03/22

高齢になると病気の話ばかり・


  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

 皆さんの応援が励みになります。



高齢者が集まると病気の話ばかりと言われますが、

最近の私夫婦も病気のことばかり

話しているような気がします。


現在、3カ月ごとに通院しているのが

甲状腺の専門クリニックですが

内分泌科ということで糖尿病の患者さんも

たくさん来られています。


先日の受診日、待合室で待機している時に

気付いたことがあります。


あれ? 

女性ばかりでないかい?


数えてみました。

20人ほどの患者さんの中で

男性はなんと私一人でした。


一時的ではありますが

気づいた時には唖然としました。

確かに私が受診している橋本病は

女性に多い病気と言われていますが

それにしてもね。

いつもなら半々なのに・・










先日、白内障の進行具合が気になり

眼科を受診しましたが

今のところは進行していないので

これから年に1度の検診をしていきましょう・と

少し安堵した次第です。


2年半前に、手術した方がいいですね・と診断した、

あの病院は何を企んでいたのでしょう・

信用できないのでセカンドオピニオンとして

受診した眼科が

今回、まだ大丈夫と言ってくれた病院です。


あの時サードオピニオンも受診しましたが

セカンドとサードが同じ見解でしたので

手術せずに様子を見ることにしたオヤジです。


しばらくサードオピニオンに通院していましたが

処方されていた目薬が

ネットでも購入できるので

最近1年は通院せずに

自分が購入した目薬だけで対処していました。


進行はしていないので

このままの状態を続けて行こうと思っています。


あと気になるのが消化器科・

お腹が鳴ったり、ガスが貯まったり

便秘や下痢を繰り返すなど

腸の様子が芳しくないのです。


昨年、次兄が大腸がんを手術したのも気になります。

最初は胃腸科クリニックを

受診しようかと思っていましたが

やっぱり総合病院に行くことに決めました。


万が一のことを考えれば

大病院のほうが安心だし、

希望すれば大腸内視鏡検査もしてもらえるかもしれない。

事前に大量の下剤を飲むのは苦行に近いけど・・


初診料が高額になるけれどしかたがない。

来週でも受診してみようと覚悟を決めたオヤジです。




最後までお読みいただきありがとうございました。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 


高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2023/03/20

強風の中で今年初の釣行


  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

 皆さんの応援が励みになります。



先週の金曜日の釣行・

予定していた日本海側の天候は曇りで

風が8~12mと強風の予想でした。


毎日が日曜日なんだから

日延べしても良さそうなのですが

車に道具も積み込んでしまうと

はやる気持ちを抑えることはできなくなる

遠足前夜の子供のようです。


今までに何度も強風の時に

竿を出したことはありますが、

竿を立て掛ける三脚が

強風で倒れなければ釣りはできます。

自分勝手な基準ですが・


以前同じ釣り場で強風に見舞われたことがありますが

竿を振り出すことさえ難しい状況でした。

あの時に比べたらまだマシです。











地元の釣り師さんのYouTubeを拝見して

向かった釣り場ですから

それなりに釣れるはずと期待していました。

海の底が荒れるほどの嵐ではないので

カレイさんやホッケ君がいるはず・


道具が飛ばされないように

慎重に準備を進めていたので

到着してから30分もかかったと思います。

やっと第一投目を投げることができましたが

海面も細かい波が立っているので

仕掛けがどこに落ちたのかさえ分からない状況でした。

ラインも強風でふけるし・・


一時間ほど様子を見ていましたが

強風でアタリはまったくわかりませんので

エサを確認すべく竿をあげると


あれ?

重いぞ・・


やっと白いお腹を見せてくれました。


なかなか大きいぞ・


魚が海中にいると特に大きく見えます。

今年は無理に引きあげないことに決めています。

面倒でもタモ網を使います。

この岸壁に引き上げる瞬間に

バラすことがとても多いし、

どんな魚でも寸前でバラすと悔しくたまりません。


竿を出していた時間は正味4時間ちょっとでしたが

なんとかカレイさんばかり3匹、

程よい間隔で釣れてくれたので

十分に楽しむことができました。


一番の釣果は35㎝のクロガシラカレイ・

いつものことですが、

一番の大物は長兄に献上します。

今回も刺身にすることでしょう・


次回の釣行はまだ決まていません。

ガソリン代もかかるので遠征ばかりできません。

今度は近郊の港で何か釣ってみようと思っています。



最後までお読みいただきありがとうございました。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 


高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ