2025/05/09

息子の病気の治療法はまだこれから・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

先日、東京で働く息子の病気が気になると書きましたが

検査の結果は・・

副腎の病気に間違いはないけれど

これからの治療方法を見つけるために

さらなる検査入院が必要と言われたそうです。


ここまでは私たちが検索して  

すでに得ていた情報と同じですが

これからの検査がキツイみたい・

カテーテルが主な検査なので

手術と言ってもいいくらいです。


次回の結果によって

手術になるか、薬による治療になるのか

はっきり判明しますが

死に直結する病いでないにしても

やっぱり手術は心配です。


遠く離れた都会で一人で手術を受けさせるのは

あまりにもかわいそうで

手術に立ち会いも付き添いも必要ないし

面会も短時間だし、どうしたらいいのか・・


薬なら一生飲まなければいけないわけですが

手術ができないから薬物治療なのであって

このほうが病的には重い・ということになります。


詳しくはわかりませんが

手術して患部を切除できれば完治するだろうし

薬を飲むこともなくなるのかもしれない。


どちらかをチョイスできるものではありませんが

神様に守られ、

どうか痛み苦しみがなく

この数カ月を過ごすことができますように。










最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/05/08

海の事故多発、安全に釣りを楽しみましょう

  






ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

先週の釣行と同じ漁港に行ってみました。

前回はそれなりに釣れて楽しむことができたので

2匹目のドジョウならぬカレイがいるのか・

確認しに行ったわけです。


前回は連休中でも平日だったので

釣り人の姿はまばらでしたが

今回は連休最終日、想像以上に混んでいました。

でもやっぱり車を横付けできる場所が人気で

私のようにカートに荷物を積んで

ひたすら歩いていく釣り師は見当たりませんでした。


対岸にたくさんの人がいましたが

1時間もすると次々といなくなり、

前回同様、あずましい(函館弁)釣りが

できるようになりました。

対岸の人とオマツリすると大変ですから・・・


10時ちょっと前に3本の竿を投げ終えて

まったりとしていたのですが

2時間経ってもアタリはなく

これってボウズのパターン?・と

嫌な予感がしてきました。


そこでブラーでカレイを狙ってみたところ、

やっと手のひらカレイが2匹、

もちろんリリースですが

そのあとにドッカンと大きな引きがあって

1匹目をゲットすることができました。


そのカレイを外そうとモタモタしていると

投げ竿の1本に大きなあたりが・・・

竿が水平になるほどの大きなアタリで

ホントびっくりしました。


この日は結果的に持ち帰り4匹で

ほぼ35㎝の良型をゲットできました。

前回よりも好釣果といってもいいでしょう・


自宅からも近く、

45分ほど帰って来ることができるこの漁港が

本当に気に入りました。

釣れなければもう行かないと言い出すかもしれませんが

私のホームと宣言したいと思います。


漁港もさまざまで

漁具がいっぱい放置されていたり

草ぼうぼうだったり、臭いがすごかったり・ですが

この漁港は比較的きれいで釣りやすいところです。


何よりも漁船の邪魔にならないように

釣りができるのがいちばんです。

それで釣れるのですから・・


以前、漁船にラインを切られる経験をしたので

二度と迷惑をかけないように

しっかりと場所選びをしたいと思っています。


さて、連休中に全国で釣りの事故が発生していました。

YouTubeで軽々とテトラに渡っていく様子をみて

ほんと危ないと思っています。

みなさんは身軽だから平気かもしれませんが

高齢で肥満の私には到底無理・


夜釣りはしない、テトラには乗らない・が

マイルールのオヤジです。








最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/05/07

街も落ち着きを取り戻したようです

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

ゴールデンウィークも終わって

街も少しは静かになったでしょうか・

そしてホッとしている人も多いと思います。

私たちと同年代の方は

孫たちがやってきたり、

一緒にどこかに出かけたりと苦痛の連休だったでしょう・


私の姉には6人の孫がいるのですが

話を聞くといつもお金がかかって大変みたいです。


ランドセルを購入するのは

じいじ、ばあばの役目ということはよく聞きますが

そんな特別なイベントだけでなく

普段からも孫が来ると

一緒に近くのコンビニに行きたがるという時期がありました。

そうなると何を買おうと

当然ばあばの支払いになるわけで

困ったように言いながらも喜んでいる姉なのです。


義兄は孫たちが運転免許を取得するときは

全額負担してあげたそうです。

自慢げに私に話すわけですが

十分に自慢していいと思います。

私にはそんな財力はないので感心してしまいます。


今日から日常に戻るわけですが

労働者のみなさん、

次の連休まで頑張って働いてください。

やっぱり会社にいるほうがリラックスできる・と

思っている人も頑張りましょう。

連休中の出費を取り戻すつもりで

ひたすら一生懸命に働きましょう。


働けるところがあるということは素晴らしいことです。

毎日が日曜日の年金生活者には

働いている人はとても眩しくみえます。


もう職を探すことはしていませんが

高齢者なりの生活を満喫したいと思っています。








最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/05/06

ETC・ドラレコが付いてないけど・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

新しく我が家にやってきた車は

今はやりのSUVとかでなく正統派のセダンで

高級車ではないけどとても気にいっています。

ミニバンやSUVが似合う年齢でないのが

ちょっとだけ悔しい・・


免許取得したのはちょっと遅く25歳頃・

それから何台目の車なのか分からなくなりました。

昔乗っていた車の車種も思い出せません。

それからは大きな事故を起こすこともなく

守られてきました。


ミニバンに乗っていた時に

もらい事故に遭ったことがあります。

反対車線で起きた追突事故、

追突された車が私のほうに向かってきて

避けることができずに側面に衝突されました。


修理に約一か月、100万円もかかったと

あとから工場の担当者さんに聞きましたが

その時の代車が高級セダン・・

通勤に営業に誇らしげに運転していたのを覚えています。


そんなセダンとは大違いですが

我が家にはもったいないほどの車で

セダンを選んでよかったと思っています。


今回やってきたセダンには

エンジンスターターはついていますが

ETC、ドラレコはついていませんでした。

働いている時ならまだしも

エンジンスターターを使うことはないと思うので

必要なかったのですが

付いているものだから仕方がない。


ETCも高速乗ることは滅多にないわけで

札幌行く時は一般道を走ってもそんなに変わらないから

もう要らない・と思っています。


ただドラレコはどうしようか・

迷っています。

事故や当て逃げがあったときに

証明できますからね。


実際にスーパーの駐車場で

当て逃げされそうになったことがあります。

私がまだ車内にいるときで

右バンパーに接触した車がそのまま走り去ったので

慌てて走って追いかけました。


80歳代の老人でしたが

当てられた時の衝撃は結構なものでした。

バンパーも元に戻り、

擦り傷もコンパウンドで落とせるようだったので

警察は呼ばずに無罪放免・・


でも、あのまま逃げられて

破損個所も大きければそうはいかない。

そこでドラレコが役に立つわけです。


しかしカー用品店で購入、取り付けしてもらうと

結構な金額になるので

さあどうする?


なくてもいいかな・とも思うけど

メルカリで中古を購入して

自分で取り付けるか?

そんなに難しい作業でもないのですが

時間と体力が問題です。


これからもっと高齢になっていくわけですから

やっぱりドラレコはあったほうが安心ですね。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/05/05

ベースボールLIVEの1カ月無料に申し込んでみた

 








ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

北海道民ですから

やっぱりファイターズの試合が気になります。

エスコンでの試合ならほとんど中継されますが

敵地での試合は中継されたりされなかったり・・


地上波やBSで中継されなければ

もう観る手段は我が家にはなく、

あとはスマホのアプリを使って

テキスト速報で一喜一憂するしかありませんでした。

ラジオはあるけど聴く気はしないので・・


先日のソフトバンク戦で

元ファイターズの上沢選手が登板する日に

北海道ではテレビ中継がありませんでした。


そこでインターネットテレビのパリーグTVとか、

存在は知っていましたが

一度も調べたことがなかったので

思い切って検索してみたところ、

ベースボールLIVE」が初回1カ月無料で

2か月目以降は月660円と比較的格安でした。


これは申し込まないという選択肢はないわけで

1か月様子を見てそれほど必要でなかったら

無料期間だけで解約させてもらおうと思います。


地上波だと終了時間になると

どんなに興奮する場面であろうと容赦なく強制終了、

昔のように時間延長することはなくなりましたが

今回の「ベースボールLIVE」で

試合開始から終了まで見ることができたので

これからが楽しみです。

無料で利用できるなんてほんとありがたいことです。


上沢選手は勝ち投手になることはできませんでしたが

ファイターズ選手もねちっこく頑張りました。

これで3連勝、首位ももうすぐ・・








最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/05/04

ゴールデンウィークに出かけたのは何年ぶりだろう?






ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

数日前の記事で

土日祝祭日は絶対に出かけないと言ったばかりですが

昨日、5月3日に花見に行ってきました。

ずっとサービス業に従事していたので

1年のうちで曜日に関係なく最高に混雑するのが

5月3日と8月13日と勝手に思っていました。


定年退職してからもこの感覚は抜けず

ずっと避けていましたが

今年は桜も見事らしいし、

いい加減引きこもってばかりいるのもどうかと思い、

お義母さんも誘って花見に出かけたわけです。


お義母さんも私たちも

公園内を散策するのはままならないので

車窓からの見物でしたが

それでも十分に楽しむことができました。


函館で有名な桜の名所はやっぱり五稜郭公園で

人、人、人、車、車、車でしたが

そこをぐるっと一周・・

そして観光客にはあまり馴染みがないと思うのですが

桜ヶ丘通りにも行ってみると

ここも見事な咲きっぷりでした。


さらにもう一つ、

函館山の麓、函館公園にも

足を延ばそうと思っていましたが

残念ながら昼食の時間なので諦めました。


昔の函館公園はたくさん屋台が出たり

それはそれは賑わっていたのを覚えています。

その季節のためだけに

市内のお寿司屋さんの建物もあったほどです。


北海道のお花見はジンギスカンが定番で

五稜郭公園も期間中はガスコンロのみ

使用が許可されています。

レンタルもあるようですが

コンロ持って、鍋持って、肉持って、飲み物持って、

面倒くさくないのでしょうか・

雨降りでもお花見を強行するグループもいるらしいです。


車窓からの見物でしたが十分に堪能することができました。

高齢になってきたけど

面倒くさがらずに出かけることも大事ですね。








最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/05/03

本当に久しぶりの感触でした・






ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

先日の釣行の日、

風はちょっと強く7mの予報でしたが

そのうちに弱まるだろうと

安易に考えていたオヤジです。


外防波堤の先端に向かったのはいいけれど

あまりにも風が強すぎて

準備段階で相当手間取ってしまった。


竿にラインを通して仕掛けをセットするのですが

強風にラインが巻き上げられ

いつの間にか絡まって

結局ほどけず、力糸を切って一からやり直しに・・

時間ばかり経過して

ホトホト情けなくなりました。


やっと2本のセットを終えて

先端の灯台で風を避けるように

三脚を構えたのですが

自分は強風から守ることができても

投げた仕掛がどこに飛んだのかもわからず

ラインはふけるし、

回収するとゴミだらけだし・・

最悪な状態にまともな釣りもできずに

場所移動を決めました。


移動した場所は少しは風があるけれど

最初の場所に比べたら微風と言ってもいいくらい・・

初めからここに来ればよかった。


この時点ですでに2時間以上経過していましたが

あまり期待はできそうもないけど

ゆっくりと楽しむことができれば

それだけで十分と思っていました。


3本の竿を投げ終わって

強風から解放された安堵感で

まったりとしている時に最初のアタリがきました。


でも後が続かずにそのまま放置して

エサ交換しようと回収した時に

ずっしりと重たい感触が伝わってきました。

ゴンゴンいってます、久しぶりです・・


約2カ月前に

凍り付いたコンクリート階段から滑落して

尾てい骨付近を痛めた時以来だと思います。

まともに釣れたのは・・

何度かボウズが続いたので

本当に久しぶりの感触でした。


ボウズ回避できて本当によかった。

釣れたから言うわけではありませんが

この漁港が気に入りました。

ゴールデンウィーク中盤の平日でしたが

投げ釣り師は誰もいませんでした。


様子見の車は何台か来ましたが

釣れそうもないと見えたのか

みんなどこかに消えました。


そんな中で

画像のような釣果を上げることができただけでも

もう大満足です。

来週また同じ漁港に行ってみようと思っています。

長兄や姉にも

おすそ分けできるくらい釣れればいいのですが・・


少しだけ自信を取り戻しました。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/05/02

あの時に逆戻りしないように頑張って生きていく

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

定年退職して4年半になろうとしています。

あっという間でした。

何をしていたのか、

どんな気持ちで暮らしていたのか、

思い出そうとしても、

ただただ毎日をやり過ごしていたようで、

今さらですが自分自身が情けなくなります。


持病で通院するだけでなく

イレギュラーな病気、怪我で

とにかく病院ばかり行っていたような気がします。

精神状態も芳しくなく、

メンタルクリニックで

抗不安剤を処方してもらったのも4年前・・


この頃は自分で感情をコントロールできなくて、

イライラするし、

頭の中が混乱するし、

どうしたらいいのか、

どう解決したらいいのか、

まったく判断できなくなっていました。


抗不安剤を勝手に増量してみても、

それで収まるわけもなく、

いつもイライラ、ドキドキ、心臓バクバクで、

一瞬のうちに逆上してして

自分では止められなくなっていました。


今はそんなこともなく

比較的穏やかに暮らせていると思うのですが

昔の父の姿を思い出すだけで不安になってしまいます。

毎日微妙に、

そして確実に脳が委縮しているかもしれない。


どうかこれからの人生を

穏やかに暮らせる方法を見つけ出したいと思っています。

また元の状況に逆戻りしないように・・


せっかく我が家に来てくれた愛犬ふくちゃんに

悲しい思いをさせないためにも

頑張って生きていこうと真剣に思っています。








最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/05/01

病院の検査料も値上げした?

 






ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

先日、泌尿器科を受診して

またまた新しい病気が加わったオヤジです。

現病歴の甲状腺とメンタルは

3カ月ごとに受診すればいいので助かっていますが

これから月1回泌尿器科を受診すると思うだけで

面倒くさくなってしまいます。


ずっと服用を続ければいつかは良くなって

通院も必要なくなるといいのですが

そうはいかないようです。



最初甲状腺を診てもらっていたクリニックは

2006年から通院していましたが

診察の待ち時間があまりにも長すぎて

ひどいときには5時間以上もかかったことがあります。


最後の頃には夜勤を終えて帰宅するときに

病院によって番号札を手に入れ、

いったん帰宅、食事を済ませてから

診療開始後に再度向かうわけですが

それでも2時間、3時間は普通でした。


退職して時間もたくさんあるので

それくらい平気じゃないか・と思われるかもしれませんが

いい加減我慢できなくなりました。


一昨年ようやく代わりの病院を見つけたのが

今の病院で専門医ではないのですが

採血の結果が異常でなければ

同じ量の薬を飲み続ければいいだけなので

問題はないと思っていました。


しかし最近になってちょっと気になることがありました。

それは毎回精算額が違うこと・・

普段なら病院の明細書を念入りに見ることはないのですが

以前の明細書と比べてみたら

検査料が毎回アップしていました。


半年前の検査料と比べてみると

前回は約1.5倍、

そして今回はなんと2倍になっていました。


検査する項目が変わったのか

それとも検査料が値上がりしたのか・・

いずれにしても病院側からは

何の説明もなかったので

ちょっと疑心暗鬼になっているオヤジです。



3月に大腸内視鏡検査を受けたクリニックの医師が

とても親切で穏やかな印象を受けたので

この先生に甲状腺を診てもらえないだろうか・と

またまた転院を目論んでいます。


病院といえども胡散臭いと思いながら

これからも付き合うのはどうかと思うので

薬が切れそうになったら

新しいクリニックに電話してみるつもりです。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/30

釣り場も混んでるだろうけど行ってみる・






ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

今日はゴールデンウィーク5日目の平日ですが

こんな日でも釣り場は混んでいると思います。

昨日は一日中雨が降っていましたが

今日は昼頃から晴れ予報・

2週間ぶりですが久しぶりに竿を出してみようと

ノコノコ出かけるつもりです。


自宅から2時間も走れば

風が弱まる場所があるのですが

クルマも新しくなって運転もまだまだ不慣れなので

遠出は避けようと思っています。


代わりに自宅から45分の釣り場に・・

風は昼過ぎに7,8mと結構強い予報ですが

天気がいいのでなんとか釣りになるだろうと思っています。


地元釣りYouTuberさんたちが

なかなか新しい情報をアップしません。

ボウズの時はアップしないそうですから

どこに行っても釣れなかったのか・

それとも行っていないのか・・


情報がないまま、

太平洋側、噴火湾側に行ってみようと思います。

ボウズが怖いけど

気分転換に竿を投げてスッキリしてきます。


1匹でいいから良型のカレイが

釣れればいいのですが・・







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/29

夜景より日中の景色のほうがおススメです・








ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

ゴールデンウィーク真っ只中ですが

年金受給者にとって

いつもと変わらない日々を送るだけです。


普段から土日祝日には外出しないようにしています。

休みの日の人混みが大っ嫌いで

車も多く交通事故にも遭いやすいいだろうし、

バッタリ知り合いに会ったりするのも避けたい。

外出しなければそんな可能性はなくなるわけで

よほどの用事でない限り、

週末、祭日は家で過ごすことにしています。


釣りも目的の釣り場に入れないほど

土日は混んでいるし、

病院も休み・・

だから土日祝日はのんびり引きこもり。


今年のゴールデンウィークは

上手に有休を取れれば最大11連休だとか・・

羨ましい限りです。

昔は上司に嫌な顔をされながら

恐る恐る有休の申請書を提出したものです。


昔からサービス業に従事していたため、

混み合っている時期に

旅行する気はまったくありません。

田舎の観光地のサービス業にとって

ゴールデンウィークは恐怖の始まりなのです。


閑散期の冬が終わり、

少しだけ春の賑わいがあるものの

いきなり本番となるのが

ゴールデンウィークなのです。


国際観光都市・函館も

たくさんの観光客が押し寄せてきます。

函館山からの夜景を見るにも

ロープウェイもぎゅうぎゅう詰めで

ひどいときには2時間待ちということもあります。

路線バスも函館駅前の始発からすでに満員で

途中の停留所ではまず乗車できません。


展望台からこぼれそうなくらいに

観光客でいっぱいになりますが

夜景は諦めて日中の眺望を楽しんでいただくのもおススメです。


函館の地形もはっきりわかりますし、

天気が良ければ、

マグロで有名な青森県下北半島の大間町も望めますし、

微かに津軽半島が見えることもあるのです。

津軽海峡を通過する大型船や

中国やロシア艦隊を目撃できるかも・・


学術的には本州と北海道の間にある、

生物分布境界線の「プラキストン線」が

見えるかもしれません。

(すみません・・実際は見えません)


ゴールデンウィークやお盆には

確実にオーバーツーリズムになる函館です。

無理をしないでほどほどに楽しんで

いただきたいと思います。

そして多くを期待しないように・・







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/28

古いけど新しい車がやってきた・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

我が家のプリウス20系は

すでに16年落ちで、

まもなく走行キロも18万キロに達するところですが

いままで大きな事故も故障もなく

私たち夫婦を守ってくれました。


昨年車検を受けた後に

左前輪のベアリングを交換しましたが

いずれ右前輪も異音がしてくるはずと

ディーラーさんには脅かされていました。


それでも年に数回長兄や姉を乗せたり、

昨年は4人乗車で札幌を往復したりしましたが

そんな時でも故障することなく

無事に帰って来ることができていました。


義兄が後部座席に乗って

まるで飛行機みたいだと言ってくれたのが忘れられません。

後部座席もトランクも広い車でした。

トランクにはゴルフバッグを2個積めるように

設計されていたので

釣り道具もらくらく積めていました。


そんなプリウスでしたが

私ももうすぐ70歳になるので

この先のことを考えると今のうちに

入れ替えしたほうがいいのではと

思うようになっていました。


私が何歳まで運転するかによって変わってきますが

例えば80歳までとすると

あと5年乗って入れ替えても

中途半端なことになるわけで

それなら今のうちに入れ替えて

あと10年乗ればいいという結論に・・


そんなわけで中古ですが新しい車が我が家にやってきました。

走行キロはまだ5万キロ・・

あと10年間たっぷり乗れます。

これが私の最後の車になるでしょう。


プリウス20系の9年間のように

新しい車も神様に守られますように。








最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ

2025/04/27

息子が検査入院した、結果は連休後に・・

 




ご訪問ありがとうございます。
ポチっとしていただければありがたい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ    日記・雑談(60歳代)ランキング
にほんブログ村   日記・雑談(60歳代)ランキング
 
   

先日、東京で働く息子とLINEのやり取りをした時のこと、

数日前になんと「じいちゃん」が夢に出てきたと

驚きながら教えてくれました。


私の父、息子の祖父にあたるわけですが

しばらく帰省していないので

一度帰ったほうがいいのかな・と

後ろめたい気持ちで言っていました。


じいちゃんの墓参りでもするつもりだったのか

分かりませんが

結局ゴールデンウィークも半分仕事みたいで

帰省することはないようです。


そんな息子が先日都内の大学病院で

ある病気の検査を受けたのですが

まだ結果は出ていません。

離れて暮らしているので気になって仕方がありませんが

連休明けの外来診療で結果を知らされるでしょうから

それまでじっと待つことにします。


もし手術となると

体に負担の少ない腹腔鏡によって行われるはずですが

手術ができない場合は薬物治療になるそうです。

手術しても一週間ちょっとで退院できるようですが

たった一人で大都会で暮らしている息子の一大事に

立ち会わなくていいのだろうか・・と

いまから悩んでいます。


大学病院は患者の付き添いは必要ないけれど

1日1回30分くらいは面会できるらしいので

息子の顔を見て安心したい気持ちもありますが

命に係わる病気ではないので

一人で頑張ってほしい・と思ったりもします。


夫婦二人で飛行機乗って

1泊2日の予定で行ったとして

たった30分しか面会できないなんて・・


連休明けにすべてがはっきりすると思いますが

それからいろいろ考えてみようと思います。

子供じゃないんだから

一人で入院・手術して一人で帰って来るでしょう・・


わざわざ北海道から行ったのに

息子に嫌がられるのも困る。

なんで来たのさぁ~・・なんてね。


息子も立派なクリスチャンなので

神様が必ず守ってくれるはずです。


5月から6月上旬にかけて

忙しい日々が続きそうな気配がしています。







最後までお読みいただきありがとうございました。



高齢者ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#高齢者ブログ